シューズラック

ビス穴を一つ開けクリップを止めてカゴを吊るしただけ。重い物はダメですが、シューズ程度なら問題無し。かごの取り付け取り外しも簡単。

床に物を置くと掃除し辛い上にゴミが溜まるので、デッドスペースを有効利用するためにも吊るしまくっています(笑)。

ツールキャリーボックス

片づけをしていたら戸棚の奥の方にウォータージャグ20lがあった。何分古いので飲料用として使うのは抵抗あるので捨てるつもりでいましたが、強度や形的にもツールキャリーにするのが良さそうだなと。

きちんとした取手を付けるつもりでしたが、上面はフラットの方が上に物を置けたりスタックするにも良いかなとこんな取手に。ただの木ですが今回は塗装ではなくカーボン風シートを貼りました。本当はアルミパイプが良かったのですがまぁコレはコレで。ついでにスチール製のナンバープレートを。装飾的意味合いもあるのですが、スチールプレートを付けるとマグネットが使えるようになるのです。便利

当たり前ですがこのように上部フタ無しはとても便利で、工具やら何やらポイポイ入れられます。逆に整理整頓するのは難しいですけど。

カーラッピング

ライトグレー剥がした。これでまたちゃんと洗車しないとならなくなった。

ノーマルカラーと比べるとルーフとサイドミラー、メッキ部分を黒マットに。
落ち着いた感じに

カーラッピング 再開

月1で色変更しようと思っていたカーラッピングですが、アレコレあって止まっていました。んで再開するべくドアミラーをボディ同色のライトグレーからマット黒に変更。この状態でボディーのライトグレーを剥がすとオリジナルカラーとマット黒のみに。

一気に変えると時間がかかるのと、せっかくの色分けなのでそれを生かそうかと。

夏前にはルーフのマット黒を剥がして熱対策しようかと思っていますが、黒屋根の夏はどんなものか体験してみたい気もする。

やっと雨降った

洗車するのが面倒なので雨待ちでした。
ホコリがすごくて

2022/8にフルラッピングしたからそろそろ半年。一回も洗車していない(笑)。フィルム自体?が撥水するのと、ピッカピカのグロスフィルムでみないから扱いが非常に楽。

さて次は何色にしようか

おはようスタジオ

建物の名前は変わっちゃったけど中身はほぼそのままって感じでした。

偶然にも仕事先はおはようスタジオを収録していた場所でした。当時何度か見学をしたことがあったので懐かしい・・・と思えるほど憶えていない(笑)。

いやなんか楽しかった。