ネットでは売り切ればかりの予約商品ですが、もしかしたらあるかな?と近所のホームセンターに行ったところ普通に在庫しておりました。
ブロワーもありますが、これはこれで
左端のサイクロン掃除機はどれだけ吸っているのか視覚化するには良いのですが、フィルター面積が少ないので何かしら対策をしないと目詰まりするので、そのフィルター掃除の回数が増える。短期テスト用としては良いけど一週間とかになるとフィルター掃除が面倒かける。
マキタのコードレス掃除機は三種あってダメかな思っていた紙パック式でも吸引力は落ちるけど問題無さそう。紙パック式は捨てる時粉塵少な目で良いけどコストがそれなりにかかる。その点カプセル式はコスト的には良いけど、捨てる時粉塵多いしフィルター清掃しなければならないし・・・で一長一短。
現状では何が良いのかわからなくなってきた。
ベストを探るよりも「標準」を作る方が先かな先だな。
猫砂にしてもベントナイト系、紙系、おから系、シリカゲル系、システムトイレ用チップ等いろいろありすぎてすべてに対応するのは難しい。難しいからうちの子を中心に考えていく予定です。
ちなみに現状では紙系で粉塵が少ないと表示しているホームセンターオリジナル猫砂を使用しています。が、粉塵は吸ったら吸っただけ吸える感じで、粉塵対策テストとしては良い感じ?であります。とにかく目に見えて減っているのでうちの子のくしゃみも無くなったし部屋も粉塵舞わず綺麗な状態です。
つづく
猫砂交換の時もホコリがと思うのですが、それ以上に気になるのが砂カキした時に出るホコリ。猫本人の目の前の埃なので吸うのも良くないし咳やくしゃみも出る。
うちの子は砂カキ大好きなのでトイレの度にケホケホしているので何とかしたくてテキトウな物で工作。かなりテキトウな割に良い感じだったので試行錯誤し三つ目にして良い感じの物が出来た。いやこれは多分役に立つ人がいるであろうと複数微妙に違うバージョンを製作しテスト的に使ってもらう事に。普通の掃除機だとどれほどの埃を除去出来ているがわかり辛いので安いサイクロン掃除機とセットでレンタルをする事に。
とりあえずココまで来た
仕様としてはマキタの掃除機に合わせた仕様なので、その他のメーカーではアダプターを介さないと付かないかも知れない。またマキタ用のこいつを吸引力の強いAC掃除機等に使用すると目詰まりしてしまうので、AC掃除機対応品も作ってみた。コレはかなり強力に吸い込むんだけど掃除機の音もそれなりなので猫が嫌がるかな思うとちょっとダメなのかも。
猫砂交換後に一度掃除をすればかなり埃を抑えられるのと、その後は一日一回程度で効果はありそう。ただ今はおもしろくて何度も掃除してしまうからサイクロン掃除機のフィルターの目詰まり掃除が忙しくて楽しい(笑)。
つづく
今現在工作している物があり試作品をいくつか作ってみた。それなりの形が出来たのである方々に使っていただき感想をと思っています。んでその試作品のみでは機能しないため、丸ごとアッセンブリーで渡さないとダメかなと。試作品はマキタの掃除機に合わせたのでソレごと・・・となると、普段使う掃除機が無くなってしまうのでアマゾンで安いACサイクロン掃除機を購入しましたが、吸引力が強すぎるってのとコードレスではないと言うのはどうかなぁ・・・と探していたらありました。
スペック的にも価格的にも良い感じです。
耐久性次第ですが、マキタの7.2v掃除機のフルセットを買うならコッチの方が全然安いしサイクロンだし。吸引力も試作品にちょうど良いしかなり良い物が手に入りました。
何を作っているかはもうちょっと先で。今の所製品としては世に出てい無さそうなので、一部の方には役立つのではないかなと思っています。
アマゾンのレビューで組み立てが大変とあったのでどーかな思っていましたが特になんて事もなく組み立て完了です。
最初にキッチリ折って、上部金物四つを取り付け。次に黒い鋲をはめ込む。はめ込みは仮でバラバラにならない程度で指が痛くならない程度。全部仮入れしたら裏の樹脂ナットの位置を確認しながら木の板等の当て物をして表裏から押し込む。最後に下の金物を取り付けて終了。
押し込むだけだと甘い部分があるので、指で回して締める。
のんびりやっても1箱15~20分位。3箱組み立てて別で購入したキャスターを付けて作業時間1時間位でした。キャスター取り付けはリベットですが、裏ワッシャー無しの直接硬質パルプなのでちょっと心配。ので4穴の内2穴だけで取り付け2穴は残しました。ビスナットの方が良いかも知れませんね。
ま おいおい
基本的な動きは問題無さそう。変な詰まりは無い。画面は綺麗だけど色が寒色寄り。設定で変えてみたけどちょうどいいところが無い。画像処理で本格的に使うようなモノでは無いから仕方ないか。
んで気になったのは音。ドン無しのシャリシャリ。ホントにひどいシャリシャリ。聞けたものでは無かったのでイコライザーアプリ入れて調整。これはもしかしたら初期不良なのか設定基準がおかしいと思う。イコライザー使えばそれなりの低音が出てきた。ただホントに低い所はないから厚み無しの低音。高音域は酷くて出ているだけの状態。ただのノイズが流れているようだ。ので下をドンドコ持ち上げ上をバッサリしたらある程度解決。音楽も映画も違和感がない所もまで調整出来た。あとは耳馴染みを待ってもう一度調整かな。
カメラはちょっと使ってみただけですが暗いとダメぽい。明るければそれなり。意外と寄れるのは良い。使い方次第かな?
保護フィルムが貼ってあるのですが一番上は保護フィルムの保護フィルムなので剥がしてくださいと。ので剥がしてみたら本チャンの保護フィルムの中にゴミが。取ってみたのですがやっぱり保護フィルムは気に入らないので剥がしました。ここ数年スマホに保護フィルムは使っていないので多分問題無いでしょう。保護フィルムって嫌いなんですよね。タッチが悪くなる?以前に見た目も見た感じも色も艶も違和感だらけなんですよね。
もうちょっと使って良いとこ悪いとこ見えて来たらまたポストします。気が向いたら(笑)