裏紙カッター

フッ素部分の剥離が進んでしまったので新しいのを手に入れた。せっかくなので古い奴は予備的に使おうかと持ち手をイラナイ金物で作った(右)。古い奴はフッ素部分以外にも圧入されているネジが空転するようになってしまっていてナットが閉まりきらず困ったちゃんなんだけど、ポンチでバンバンしたら上手くカシメられたみたい。

ロールカーテンのチェーン

カーテン生地が裏表同じ奴ならひっくり返して取り付ければ良いのですが、裏表がある場合はそうもいかない。ちょっとした手間はありますが、左右の入れ替えは可能な物が多いはずです。

ちなみにコレはニトリのロールカーテン。ビス2本を外して器具を左右入れ替えるだけ。

簡単引き出し

セリアのコレとコレの二点で引き出しを

こんな

動きは悪いけど頻繁に使う場所では無いので良いのだ

TV 壁掛け

取付は引戸の袖壁。厚さ25㎜でコンパネとプラス他ボードの組み合わせん。このままではまともに付ける事が出来ないので当て板を裏からビス止めと思っていたけど強度的に不安だったので袖壁当て板アームマウントまでをボルトナットで貫通させて取付。ひとまず三か所で試していますが、アームを最大まで伸ばしてTVをグイグイしても問題無いぽいです。シングルアームですが凄い強度ですね。剛性感は無いけど(笑)

古いTVですが32インチなので軽いのかと思ったら12.7kgと記載されていました。買替検討中の機種は43インチと大きくなるので重量もUPするのか?思っていたら10kgらしい。最近のは大きくても軽いんですね。

カインズ サンダルとしても履けるスリッパ

スリッパなのですがソールが布では無いので汚れ物を踏んでも引っ張らないし拭けば綺麗になるのが気に入っています。履き心地も良くて、もう買い物から散歩から全部コレで良いかな思います(笑)

画像クリックで商品ページへ

ケーブルクリップ コードクリップ

ケーブルを固定するのにケーブルクリップなる物が必要ですが、買ってくるのもアレなので普通に「クリップ」を使ってみました。

悪くない

今頃気が付いた

仕事でスクリュードライバーを使う事があるんだけど頻度からするとこんなんで十分事足りる事に気が付いた。

ツールキャリーボックス

片づけをしていたら戸棚の奥の方にウォータージャグ20lがあった。何分古いので飲料用として使うのは抵抗あるので捨てるつもりでいましたが、強度や形的にもツールキャリーにするのが良さそうだなと。

きちんとした取手を付けるつもりでしたが、上面はフラットの方が上に物を置けたりスタックするにも良いかなとこんな取手に。ただの木ですが今回は塗装ではなくカーボン風シートを貼りました。本当はアルミパイプが良かったのですがまぁコレはコレで。ついでにスチール製のナンバープレートを。装飾的意味合いもあるのですが、スチールプレートを付けるとマグネットが使えるようになるのです。便利

当たり前ですがこのように上部フタ無しはとても便利で、工具やら何やらポイポイ入れられます。逆に整理整頓するのは難しいですけど。

マキタ 18V充電式エアダスター AS180DZ

ネットでは売り切ればかりの予約商品ですが、もしかしたらあるかな?と近所のホームセンターに行ったところ普通に在庫しておりました。

ブロワーもありますが、これはこれで