3月 2023

ツールキャリーボックス

片づけをしていたら戸棚の奥の方にウォータージャグ20lがあった。何分古いので飲料用として使うのは抵抗あるので捨てるつもりでいましたが、強度や形的にもツールキャリーにするのが良さそうだなと。

きちんとした取手を付けるつもりでしたが、上面はフラットの方が上に物を置けたりスタックするにも良いかなとこんな取手に。ただの木ですが今回は塗装ではなくカーボン風シートを貼りました。本当はアルミパイプが良かったのですがまぁコレはコレで。ついでにスチール製のナンバープレートを。装飾的意味合いもあるのですが、スチールプレートを付けるとマグネットが使えるようになるのです。便利

当たり前ですがこのように上部フタ無しはとても便利で、工具やら何やらポイポイ入れられます。逆に整理整頓するのは難しいですけど。

喪主してきました

画像は特に意味ありません。

身内の不幸をネタにするのもどうかとおもいますが、参考までにちょっと書いてみたいと思います。

えー 結果からすると楽しかったです(笑)

通夜等はすっ飛ばす一日葬って奴です。内容的にはほぼ火葬のみですね。本当の近親者のみで計6名。ならば形に捕らわれず、故人の意向に沿った明るい感じにしたいなと。服装は落ち着いた色の私服で、喪主である自分が一番カジュアル(笑)な感じになりました。係の人にも伺った所、最近は形にこだわらない方が多いですとも。

とまぁ自分達は普通にしているのですが、祭儀場や火葬場の方はおごそかにしめやかに対応していただいていたのがちょっと心苦しかったです。

葬儀見積りの時にいろいろ伺ってみましたが、遺影も位牌も祭壇も必要無いと言えば必要ないらしいです。他にもイラナイ物はかなりあるみたいですよ。

あれこれ省いてみましたが、思っていたほどには安くはなりませんでした。こだわりのある方からすれば信じられない葬儀かも知れませんが、自分たちなりに送り出せたのではないかと思っています。

カーラッピング

ライトグレー剥がした。これでまたちゃんと洗車しないとならなくなった。

ノーマルカラーと比べるとルーフとサイドミラー、メッキ部分を黒マットに。
落ち着いた感じに

カーラッピング 再開

月1で色変更しようと思っていたカーラッピングですが、アレコレあって止まっていました。んで再開するべくドアミラーをボディ同色のライトグレーからマット黒に変更。この状態でボディーのライトグレーを剥がすとオリジナルカラーとマット黒のみに。

一気に変えると時間がかかるのと、せっかくの色分けなのでそれを生かそうかと。

夏前にはルーフのマット黒を剥がして熱対策しようかと思っていますが、黒屋根の夏はどんなものか体験してみたい気もする。