IKEAのLED電球
全部じゃないけどこんなのもあると言う事で
全部じゃないけどこんなのもあると言う事で
カーテン生地が裏表同じ奴ならひっくり返して取り付ければ良いのですが、裏表がある場合はそうもいかない。ちょっとした手間はありますが、左右の入れ替えは可能な物が多いはずです。
ちなみにコレはニトリのロールカーテン。ビス2本を外して器具を左右入れ替えるだけ。
PCモニターよりも大きな画面でF1が見たいなとFire TV Stick購入。
エコー等を使っている事もありいつの間にかAmazon フラストレーションフリーセットアップとか言うのを設定していたらしく、箱から出して繋いで電源入れたら勝手にネットワークに接続され自動アップデートした。PCモニターに比べるとコントラストがキツク潰れ気味ですが、15年前のTVだと思えばなんてことないキレイ。プライムビデオも悪くない。もっと早く買っておけばよかった・・・
暫くこれで様子見
取付は引戸の袖壁。厚さ25㎜でコンパネとプラス他ボードの組み合わせん。このままではまともに付ける事が出来ないので当て板を裏からビス止めと思っていたけど強度的に不安だったので袖壁当て板アームマウントまでをボルトナットで貫通させて取付。ひとまず三か所で試していますが、アームを最大まで伸ばしてTVをグイグイしても問題無いぽいです。シングルアームですが凄い強度ですね。剛性感は無いけど(笑)
古いTVですが32インチなので軽いのかと思ったら12.7kgと記載されていました。買替検討中の機種は43インチと大きくなるので重量もUPするのか?思っていたら10kgらしい。最近のは大きくても軽いんですね。
古いし大きすぎるしでも捨てるのはなぁと脚切ってローテーブルに。ラグも欲しいけど埃が増えるだけなので考え中。
自宅はメッシュWIFIなのですが、どうしても有線LANにしたい場所が。使っていない電話線が来ているのもあって、電話線引っこ抜いてLANケーブル通すか・・・と引っこ抜いたのは良いけど、配管が細くてLANケーブルを通すのさえ厳しい。とりあえずココは細い生ケーブルで良いかなともう一か所の電話線を引っこ抜こうと・・・引っこ抜こうと・・・あらガッチリ。同じ配管に光ケーブルも通っているので、もしかしたら癒着もしているかも。無理せずそっとふたをしました。
追加購入するケーブルや圧着工具と手間ヒマ考えるとメッシュネット筐体を追加した方が良いかも知れない
どれくらい信用できるかわからないWIFI強度を計測するスマホアプリを使っていますが、壁一枚や物陰になるような場所ではかなり低くなりますね。速度的にはそれなりに出ているのですが、速度よりも接続強度の方が重要だったりもするんですよね。
スリッパなのですがソールが布では無いので汚れ物を踏んでも引っ張らないし拭けば綺麗になるのが気に入っています。履き心地も良くて、もう買い物から散歩から全部コレで良いかな思います(笑)
画像クリックで商品ページへ