天板
ホームセンターではあまり見かけないサイズなのと、送料込みでも安かったのでネット通販を利用して900x600の板を購入。自分で切るよりも頼んだ方が綺麗かな?と無料カットもお願いした。
結果、表面には染みがあるしカット面はこんな。両方ともそれなりに削っての状態。シミはなんだろ?接着剤?画像の他にもあって木目がなくなるような普通の塗料ならば隠せる。ががが、このように木目を出そうとニスを塗るとこんな。実際は結構目立つ。表面もガタガタなので薄くパテ入れて塗っちゃおうかな考え中。
カット面も面倒だからこのままかなぁ。この感じだとかなりスピーディーに切ったと思うんだけどどうなのかな?しかも長手両方こんな。見えるとこには使えない。まぁ自分で使う分だから良いけど、これが仕事先で出て来たらちょっと悩むなぁ。かなり手間をかけないと納得できない仕上がりになりそう。
楽させてくれよ(笑)
エアコン故障?
先月テスト的に動かした時は問題なかったのですが、先日動かしてみるかなとリモコン押しても反応無し。え?と本体の応急ボタンを使えば稼働する。リモコンの問題?と汎用リモコンを購入を考えましたが、もし対応しなかったら・・・と考えメルカリで検索するとそれなりに出てきた。
と言っても中古だし不良品に当たったら困ってしまいますが、届いたリモコンは全ての機能が使えました。
と動作確認してカーボン調仕様に
シンクに入れたBluetoothスピーカー その後
防水とは言え直置きだと触りたくなくなってしまいそうなので鉄かごに足付けて入れた。低音の出具合はトレーの開け閉めで変わるようだ。
箱鳴り感はすごく良いけど入れただけなのでちょっとこもる。トレーの開け閉め+ウエスを使ってアレコレ試していますがソレはソレで面倒。音質は聞き続けていると耳が勝手に補正してくれるようになるのでまぁ良いかなと。
何と言うかもう素の音には戻れない気がする。
ドラムなんかたまらない感じ
シンクのトレー?カバー?蓋?
セリアのMDF(450x300x5t)の2角にR付けてシーラー塗って塗装したんだけど水回りだからカーボン調シート(表)貼って裏はダイノックシート。珍しくカーボン目が揃った(笑)。
目隠しになるし物はおけるし便利ですね
2022/06/13追記
気紛れでこのトレイの下にBluetoothスピーカーを置いたらビックリ箱鳴りします(笑)。流石に輪郭はちょっとボンヤリしますが、明らかに低音がドンドコ来ます。良くある嫌なドンドコではなく、品のある(笑)ドンドコです。もう全然音が違います。元々評価の高いSRS-XB32なのですが更に良くなりました。
まぁ何かしらの箱に入れれば良いだけの話なんですけどね。ただ手っ取り早く何も足さずにとなるとこのシンクに入れるってのは中々ナイスでした。
マスキングテープ
クロスや自分で塗った天井や壁等に「貼る剥がす」しても今の所一度も下地を持ってくることないカモイのMINTです。ちょっとだけ貼りたいと言うのであれば細巾で良いのですが、塗装のマスキングとしての利用ならこの位の巾があった方が色々楽です。よ
トイレの鏡
軽くて割れない系だと取り付けは両面テープのみだし歪みが気になる上に傷にも気を付けないとダメそうなので、ごく普通のガラス鏡にしました。歪まないしクッキリだし良いです。取り付けは穴を開けないとダメだけど。
いろいろ使い勝手が良くなってまいりました。
天板にダイノックシート
木目が合わない空間なので白にしたらどうかな?とウォシュレットに貼った同じマット白にしてみた。んーどーかなー
ココで工作やら塗装もするので綺麗にしてもすぐに穴だらけになってしまうのをなってしまわないように考え中。アイディアはあるけど使い勝手が悪くなりそうだからな難しい
comments