多分アマゾンで一番安いシールドベアリング仕様のフラットペダル。ちなみにシールドベアリングは一個で根本は樹脂受らしいとの事。
他で買った樹脂ペダル(ルーズボール)がゴリゴリ気持ち悪かったので、シールドベアリングに変えたらどうかな?と変えてみたけど、ゴリゴリの正体は別でBBだったかも知れない。ただ今使っているBBはユーロ規格の一体型でBMXのクランクが使える変体BBなので代えが無い。
ま いっか
音が良いか悪いかと言うと悪い
解像感も何もない
艶々感も無い
音で選ぶ機種では無いです
自分の場合
トレーニング中だと汗で耳穴がビタビタになるのが嫌なのと
走っている最中、イヤホンがずれて集中出来ないのと
外の音が聞こえないとやっぱり危ない
こんなのを解消したかった。
結果から言うと満足
あとチャリでも使えるのですが
風切音が殆ど無いのが良いです。
BMXと同じ構造なのでワッシャでライン調整が出来るのですが、フレームが36Tスプロケットには対応していない?ので2㎜程ずれる。許容範囲ではありますが、綺麗に揃っているとパツパツにしてもそれなりに回せるので極力合わせたい。
とりあえず今の所コレが限界
タイヤとフレームもギリギリ
ブレーキアーチは当たるので削った
全てはこの太いタイヤがいけない
いけないけど変えない
まだ細かい所が残っていますが一通り終了。ポジションも乗り味もそれなり。タイヤも変えてオールラウンドに。暫くこのまま?で塗り替えるか考え中。古くてもうこんなの乗っている人いないし残存数もたかが知れていそうだからオリジナルで残すかなとも。塗り替えるなら白かポリッシュかなぁ
その他チャリはまだまだ考えがあって進行中
全然乗っていないファットバイクも考え中
チャリに乗れないので楽しくなさそうですが、そもそもチャリにはあまり乗らないのでそんな事も無いです。健康に気を付けているのもあって、以前ではチャリで移動していた距離を歩いていたりします。景色がゆっくりなので楽しい。
車のタイヤに空気を入れるのは筋トレ(笑)にもなるので無くても良いしなんだけど、一度腰を痛めた事があったのであったらあったで安心だなと品薄のマキタMP180DZがアマゾンで出ていたので運よく安く手に入れた。
この手の物は基本的に「うるさい」し、コイツもそれなりにうるさい。間違いなくうるさいので「比較的静か」と言われても鵜呑みにしないように。コレが便利なのはマキタのバッテリーが使え、ACコードに邪魔されずコードレスで使える事。そして設定気圧に自動でストップする事。あとは多分そこそこの耐久性があるのと、壊れてもそれなりの保証がある事。これらに魅力が無ければ買わないほうが良いです。
さて空気を入れてみる。チャリ程度なら0からでも一分かからないかな。減った分入れると言う普通の使い方なら必要なくね?と思うほど早い。便利だな。チャリ7台と車一台に使ったけど楽だ。ホントに楽だ。バルブに接続する方が面倒と思える。先っちょだけ変えたい。
ただ一つ気になるのは、僕が持っているちょっとだけ高かったエアゲージと数値が一割程違う。マキタのコイツの方が低く表示される。どっちが正解なのか・・・
comments