mongoose mx20
モトクロスインターナショナル設立20周年記念とか言うMX20
1999年発売だったかな?
と言う事は今年で25年・・・
四半世紀か
モトクロスインターナショナル設立20周年記念とか言うMX20
1999年発売だったかな?
と言う事は今年で25年・・・
四半世紀か
次はドレをナニしようとか楽しい
今はこのMX20をアレコレ考えています。
大して乗らないのに(笑)
ちょっとフリクション高そうな気もしますが、多分気のせいでしょう。普通に転がります。うるさすぎず良い感じですが、もうちょっとラッチ数が少ない方が好みかも。ちなみに6爪の72ラッチ。
MX20はギア比25×10で24としてもちょっと高め。しかもチェンリングが小さいのもあってチェーンステーにチェーンがバンバン当たるのが気になって、33×16にしようともう一個発注してしまいました。チェーンリング等は小さい方が軽量化出来るのですが、チェーンの動き的には大きい方がロスが少ないんですよね。
多分アマゾンで一番安いシールドベアリング仕様のフラットペダル。ちなみにシールドベアリングは一個で根本は樹脂受らしいとの事。
他で買った樹脂ペダル(ルーズボール)がゴリゴリ気持ち悪かったので、シールドベアリングに変えたらどうかな?と変えてみたけど、ゴリゴリの正体は別でBBだったかも知れない。ただ今使っているBBはユーロ規格の一体型でBMXのクランクが使える変体BBなので代えが無い。
ま いっか
画像ではわかりづらいですがロゴの色が違います。24は明るくく26は暗い。
ドイツからは発送からちょうど三週間とちょっと時間がかかりました。どこをほっつき歩いていたんだか(笑)。旧式のホッチキスでしたが梱包は今までの海外通販の中では一番丁寧。ちなみにオモチャやグミは入っておりませんでした。
重量は1,050g
組付け幅は60㎜、直径630㎜(リム幅外寸34.8㎜)
幅や直径的にフレームを選びみますね。
今日届いたMURAMASA BAR。20年ぶりに復活させようと思っているMongooseMX20用にとインストールしてみた。でもバーの形状その他は自分のイメージにピッタリだけど、太いアルミフレームが不格好でちぐはぐ。基本的に見た目重視(笑)の為にこっちの鉄フレームチャリに。かなり変わったジオメトリのフレームなのでもうちょっとステムリーチを短く、ハンドルを高くしたい感じはするけど今の所は良い感じ。
やっぱり鉄には鉄ですね。
そして細くて美しい
で、今の所MX20よりもこっちのチャリの方が面白そうな感じが。
シンプルだし
でも何かしようと思えないデカさ(笑)
マニュアルとバニーホップが出来れば良いかなと