SE BIKES PRIMETIME 26
足りなかったブレーキワイヤーとキャリパーマウントが届いたので組んでみた。コラムチューブにフロントブレーキワイヤーを通してみたけどゴチャゴチャ感は拭えませんね。かと言ってこのご時世にブレーキレスはダメだしなぁ・・・
と もうちょいスッキリさせられるようなアイテムを頼んだのでソレ待ち
全部形が整ったら塗装しようかな予定
足りなかったブレーキワイヤーとキャリパーマウントが届いたので組んでみた。コラムチューブにフロントブレーキワイヤーを通してみたけどゴチャゴチャ感は拭えませんね。かと言ってこのご時世にブレーキレスはダメだしなぁ・・・
と もうちょいスッキリさせられるようなアイテムを頼んだのでソレ待ち
全部形が整ったら塗装しようかな予定
どうもブレーキワイヤー・ホースの邪魔感が気になるので、ちょっとでも何とかしたいとマルチプレッシャーアンカーを削ってフロントフォークコラム内を通した。
見た目はある程度スッキリしますが、しょっちゅうバラさないとは言えメンテナンスが面倒になる。特に油圧ブレーキになるとバラすたびにエア抜きとかもうそれは。機械式ならちょっと面倒程度だけど、フィーリングが安いからなぁと。
効き自体は何でも良いみたいですね。お試しでテクトロのM280?とシマノのローター(アタリは出ている)の組み合わせで使っていますが効きすぎて危ない。オンオフしかない感じ。カッチリ感もあるしそんな使い方ならアリだと思う。
いずれにせよパーツが届かないと始まらないので熱出さない程度に考えます。
するってーとアレだ
乗れる状態のチャリが七台になるのか
ま いっか
あまり夜猫していない。でもまだ覚えていてくれているようだ。
ロード系としては幅が広いタイヤ(50㎜)を履いているニカシオ(左)ですが、ファットバイクの100㎜と比べちゃうと輪ゴムみたいです。
ただ久々にニカシオに乗ってみると走る走る。
軽い早い・・・でも漕ぐだけでツマラナイ(笑)。
avidの刻印があったのでそんな奴。梱包がエアパッキンのみなので輸送中に何があってもおかしくない状態。壊れずちゃんと届いたらラキ。
普通に使えていますがレジンパッズなのもあってか当たりがまだまだ。使っているブレーキシステムは古いXTなので、ココら辺で8000系にしちゃいたい欲求も。
あらゆる路面でテキトウに乗れるようにブロック寄りのタイヤにしました。軽い(590g)割りにケーシングがしっかりしているのか200kPaでも崩れる感じも無く転がりも悪くない。個人的にちょっと硬い感じもしたので180kPaまで落としてみましたが、良い感じのクッション性と転がりが。ちょっと低いと思われるでしょうが、太いタイヤなので低い位がちょうど良いのかもです。
んでまぁちょっとノイズが多くてアレですけど素直なコーナリングと直進性でイイ感じです。
ただ太くなったおかげでチェンステイに干渉するようになっていまったので、干渉を避けるべくリアセンターを伸び方向にずらしました。10mm程ですが乗った感じは全然わかりません(笑。マニュアルも普通です普通。
その他アチコチちょこっと変えたりしていますがまた今度
今時のそんな太さのハンドルバーを買ったのさ。ライズが合わなかったってのもあるけど、クロモリの細いフレームにこの醜いハンドルバーの見た目が嫌でお蔵入りに。下は新しく届いたNSの。