電動シャッターリモコン【AiryStar】
スライドカバー無のリモコンなので雑に扱えないなとアスピリンのケースに入れてやった。入れてやったけど入れてやらなくても良いかな思った。どっちだよ(笑)
昔のより電波の飛びが良くないような
スライドカバー無のリモコンなので雑に扱えないなとアスピリンのケースに入れてやった。入れてやったけど入れてやらなくても良いかな思った。どっちだよ(笑)
昔のより電波の飛びが良くないような
まだまだいろいろ考えていて、とりあえず軽くしたいのでCRCにパーツをいくつか発注しました。ただまぁ元が重いので何をしても無駄ではあるのですが(笑)。
ロード系としては幅が広いタイヤ(50㎜)を履いているニカシオ(左)ですが、ファットバイクの100㎜と比べちゃうと輪ゴムみたいです。
ただ久々にニカシオに乗ってみると走る走る。
軽い早い・・・でも漕ぐだけでツマラナイ(笑)。
シマノとFSAで四角穴の角度が違うんだな。もし緩んでガタが出た場合、シマノの方が振れが少なくなりそうな気がするけど、単に片側だけ違うメーカーに交換させたくないだけの事でしょう。自転車業界に限らず規格を統一しないのはユーザーにとって良いことが一つもない。
29インチとか確かにスピードや悪路走破性は上がるとは思うけど、標準的日本人の体格には明らかにデカイでしょう。26インチで行き詰ったMTBを売るための規格としか思えない・・・。
と、久しぶりにチャリをアレコレしようとすると、規格がわからなくて困っています(笑)。ヘッドセットに始まりハンドルバーのクランプ径、ホイールシャフトのスルー系、ディスクブレーキのマウント。もうヨクワカラナイのと絶滅寸前の24とか9㎜クイックのフロントフォークとか無くなったらもう二度と組めなくなるかも知れませんね。
ま いっか
本締めが出来るボールポイント的な説明につられ買ってみた。結果、ボールポイントより角度が付かず、本締めも相手によっては微妙。まぁ安いのと軽いのとで携帯するには良いかも知れない。たぶん(笑)
今年もなんとなくがんばりましょう(笑)