GT smoothie
タイヤノイズは無いしクッション性も抜群
当たり前だけど転がりも良い
良いかも
ちなみにpixel4aポートレートモードの画像
ボケるねぇ(笑)
タイヤノイズは無いしクッション性も抜群
当たり前だけど転がりも良い
良いかも
ちなみにpixel4aポートレートモードの画像
ボケるねぇ(笑)
中々ルックスが良い
生チャリ復活用だったのですが、思っていたよりも細かったのでお試しでcontrabandに。
実測
幅=58㎜
直径=635㎜
重量=735g
太目の割に軽いのは全体的に薄く、特にサイドウォールはペラペラした感じ。剛性感は無いので空気圧2bar程度だとボインボイン。まぁルックスが良ければ良いんです(笑)
結構レアなタイヤなのかな?あまり見かけませんね。
いやいやそれがですね、とりあえずのMX20に付けてるFフォークがガッタガタだったのですね。動くし危なくは無いのですが気持ち悪いのと、某旅行が行けなくなってしまって浮いたマネーでバイしました(笑)。
コラム未カットの状態で1,820g
まぁまぁ軽いですね安いわりに
んで購入して気が付いたのですが、コイツは完全にエアサスなんですね。エアを抜くと沈む。抜けてしまうと沈んだままになってしまう。コイルスプリングが入っていれば、初期動作はコイルで踏ん張りどころでエアーとか使い分けられるし、エアーが完全に抜けてしまってもソコソコ走れたりするし。
ま いっか
リモートロックアウトレバーが使えるのですが、フルサスのMX20にフロントだけロック出来ても意味が無いので忘れない場所にしまっておくことにします。あ、このサスはcontrabandに付けてcontrabandのマニトウをMX20に付けちゃおうかな。ね
シーランド比がダートよりですが普通にストリートで使えそうな転がり感。しかも軽く(実測590g)安い(CRCで2,500円/本)。あとは耐久性ですが、基本のんびりサイクリング(笑)なので問題無いでしょう。
avidの刻印があったのでそんな奴。梱包がエアパッキンのみなので輸送中に何があってもおかしくない状態。壊れずちゃんと届いたらラキ。
普通に使えていますがレジンパッズなのもあってか当たりがまだまだ。使っているブレーキシステムは古いXTなので、ココら辺で8000系にしちゃいたい欲求も。
あらゆる路面でテキトウに乗れるようにブロック寄りのタイヤにしました。軽い(590g)割りにケーシングがしっかりしているのか200kPaでも崩れる感じも無く転がりも悪くない。個人的にちょっと硬い感じもしたので180kPaまで落としてみましたが、良い感じのクッション性と転がりが。ちょっと低いと思われるでしょうが、太いタイヤなので低い位がちょうど良いのかもです。
んでまぁちょっとノイズが多くてアレですけど素直なコーナリングと直進性でイイ感じです。
ただ太くなったおかげでチェンステイに干渉するようになっていまったので、干渉を避けるべくリアセンターを伸び方向にずらしました。10mm程ですが乗った感じは全然わかりません(笑。マニュアルも普通です普通。
その他アチコチちょこっと変えたりしていますがまた今度
今時のそんな太さのハンドルバーを買ったのさ。ライズが合わなかったってのもあるけど、クロモリの細いフレームにこの醜いハンドルバーの見た目が嫌でお蔵入りに。下は新しく届いたNSの。
半駒を使いたくなかったのでエンドやらガゼットやらを削って新品チェーンでギリギリのパツパツにしていたらこんなんなっておりました。まいっか