monochrome

トレーニング

まだ組み立て途中のチャリを目の前にトレーニングをしていると、考え事が増えるので気が紛れて疲れるのを忘れる。キツイとか考えない。単純(笑)

が、まだパーツが揃わないので考えがまとまらない。
とりあえず形が見えないと進まないなぁ

この時間が楽しいと思えないB型

ガレージ

今は車庫として利用していないので、チャリいじりも広々。軽く動作チェックも出来るのでニヤニヤする環境。自宅トレーニングもココで。縄跳びも出来るよ

SR SUNTOUR Epixon

いやいやそれがですね、とりあえずのMX20に付けてるFフォークがガッタガタだったのですね。動くし危なくは無いのですが気持ち悪いのと、某旅行が行けなくなってしまって浮いたマネーでバイしました(笑)。

コラム未カットの状態で1,820g
まぁまぁ軽いですね安いわりに

んで購入して気が付いたのですが、コイツは完全にエアサスなんですね。エアを抜くと沈む。抜けてしまうと沈んだままになってしまう。コイルスプリングが入っていれば、初期動作はコイルで踏ん張りどころでエアーとか使い分けられるし、エアーが完全に抜けてしまってもソコソコ走れたりするし。

ま いっか

リモートロックアウトレバーが使えるのですが、フルサスのMX20にフロントだけロック出来ても意味が無いので忘れない場所にしまっておくことにします。あ、このサスはcontrabandに付けてcontrabandのマニトウをMX20に付けちゃおうかな。ね

MX20 その2

ひとつ前のエントリー後、すぐにヘッドセットとペダルをつけた。シートクランプが無いので座れないけど、サスペンションの動きは確認できた。

問題はチェーンサイズとテンショナーとして働いてもらうディレイラー
上手く機能するかなぁ…

MX20

フルサス乗りてーな暇だし買うのもなんだしあるもので一個組み立てるかと。形がわかればと仮組以下の手締め(笑)。ちょっと後ろが間延びしているけどハンドルがもうちょい上がるはず(ヘッドセット無の為)なので見た目は良くなるかなと。

手持ちのホイールは24でしかもシングルハブなので、フルサスにSSだとテンショナーが必要になってくる。ディレイラーで良いかなと物色中。ひとまず乗れるようにしてからあれこれ考えたい。

そのごのファットバイク

fatbikeまだまだいろいろ考えていて、とりあえず軽くしたいのでCRCにパーツをいくつか発注しました。ただまぁ元が重いので何をしても無駄ではあるのですが(笑)。

試しにサドル交換

軽い奴に変えて15.87kg。数字的にはたった-200gだけど、15kg台ってのは結構軽く感じる。でも中心部の軽量化は正直ヨクワカラナイ。末端のタイヤ関係が軽くなると振り回しやすくなるけど。

がんばっても軽くならないので、体を鍛えてパワーアップした方が良いかも知れない。