Amazon 3,999円 BB付 中華クランク

安いだけあって色々問題が。たぶん右クランクのシャフトの圧入が足りなくてシャフトが長い状態。なので付属のスペーサー二枚では左クランクとベアリングに1㎜程の隙間が出来クランクが左右に遊ぶ状態。シマノのスペーサーがあったので三枚にして対応。

表面処理をする前に傷がついたか処理し忘れかわからないけどヤスリ目が残っている。色もココだけ違く見えてしまう。ちょっと残念。その他傷が有ったりしました。

これは色々規格違いもあるから何とも言えないけど、ミドルギアをアウターに付けたらこんな隙間が。

取り付け穴があったのでインナーギアも付けておきました。何かで使えるでしょう多分

まぁこの価格でBBが付く自体おかしいですが思っているほど悪くないです。耐久性次第ですが使えるのではないかと。ただあまり強いストレスをかけるとダメかも知れませんね。あと取り付けに関してBBはシマノのツールと10㎜の六角レンチが必要です。

うちにいた子

こんなに飲んだっけ?といつも不思議に思っていたテーブルの上のコップに入った牛乳。ある日そのコップに頭を突っ込んで飲んでいるうちの子を目撃。なるほど納得。

牛乳を見るとたまにそんな事を思い出す。

ツイッター

ツイッターのアカウントを新規に取った。コッチとアッチと上手く使えたらと考えていますがまとまらずにこんがらがっています。どうでも良い事をツイッターにとも思っていましたが、どちらもどうでも良いんですよね(笑)。

一応リンク置いておきます。
https://twitter.com/onemol6

続アーモンドチェーン

手持ちのフリーホイールで確認すると、綺麗に回るのは17t以上。16tでも行けそうだけどちょっと渋い。

タイヤの太さから全く動かすことが出来ないリアセンター。測ると390㎜。コレに一番近づいたのは36tx17tの388㎜。置いただけだから誤差は有るけど。あとは組んでみないとわからない。

サスフォークと太いタイヤとリアエンド

サスフォークに変えたら見た目が普通になってしまったのでじゃあと太いタイヤに戻してみたけど2.35幅に対応しているフレームじゃないのでアチコチギリギリな上にフレームの精度が悪くてドライブ側のナットを締めるとホイールが斜めでフレームにごっつんこしてどーしよーも無いのでちょっとやってみるかなと問題のあるドライブ側リアエンドに14㎜シャフトを固定して玄翁(ハンマーね)でドーンと三発入れたら行き過ぎて一発戻した。

結構簡単に曲がるね

かなり良い感じになったのでついでにホイールセンターを調整して各所ギリギリクリア。チェーンステーは2㎜弱、シートステーは若干余裕があるけどブレーキアーチは1㎜位。もうとにかくギリギリでリアセンターもいじれないからギア比も28×13の現状から変えるにはかなりの試行錯誤が必要そう。

楽しい(笑)

アマゾン 20周年

購入履歴を見ると初回利用は2005年でした。

当時は年に数回の利用
現在は週に数回の利用(笑)

心拍数

安静にしていたらこんなもんです。一番低い時で37BPM。たまに死んでいるんじゃないかと思う(笑)

40BPM以下だとペースメーカーらしいです。
ピースメーカーの方がカッコいいです。