car

ガラスコーティング

以前近所で見かけたやたら値の張るコーティング剤が500~2,000円で売られていた。1,000円の物に「ど親水」と書かれていたのに興味を持ち購入。説明を読むとタイヤ以外は全部行けるらしい。

と言う事で軽く洗車して濡れたまま塗って広げて拭いて終了。物凄く簡単。乾拭きもしてみたけどサラサラ感はあまりない。んだけどツヤツヤ。今までに使った中でもかなりの上位。小傷も見え辛くなっているような。

親水と言っても雨粒は普通に撥水している。水滴は小さいからな。そのままガレージに入れて自然乾燥。輪染みは観察されず。樹脂部も大丈夫みたい。ただフロントガラスは良いとしても、サイドウィンドウは具合がよくない。雨粒でサイドミラーが見づらくなった時にウィンドウの上げ下げでクリアにならず。ここら辺はコスモ何とかの雨天決行が良い。雨粒が全部いなくなる。

1,000円と言う価格を考えるとかなり良い。でも残念な事に在庫限りみたい。販売元が倒産?しているようです。

ミラー型ドライブレコーダー

ドライブレコーダーと言うよりデジタルルームミラー(と言う呼び方で良いのかな?)として利用。今のところ距離感にクセがあるものの暗所でも良く見えるし、サイドミラーで見えない所まで確認できるほど広角なので死角を減らせて良い感じ。あとは雨天でも見え具合が良ければ良いなと。

GPSは必要無いんだけど、正確な時刻を表示させる為にやむなく。即位は早く起動後5秒程度で捕捉完了。速度表示もあるけど文字が小さく意味なし状態。

こんな物が一万円程度で買えるとかびっくり
スゲーなー

老眼

ミラー型ドラレコを買ったついでに必要になったシガーソケット延長二連ソケット。出力値がわからないので説明を読もうにも見えない。老眼鏡は持ち歩いていないので良くない事とはわかりつつスマホで拡大。小さくてもコントラストがもっとはっきりしていれば何とか読めるんだけど。

と言うか仕様だけでも別欄に記載してくれれば
と言うか10Aのヒューズで判断しろよ

ミラー型ドラレコは1万円程度の物ですが良く出来てる。
その内レビューでも

MP180DZ

車のタイヤに空気を入れるのは筋トレ(笑)にもなるので無くても良いしなんだけど、一度腰を痛めた事があったのであったらあったで安心だなと品薄のマキタMP180DZがアマゾンで出ていたので運よく安く手に入れた。

この手の物は基本的に「うるさい」し、コイツもそれなりにうるさい。間違いなくうるさいので「比較的静か」と言われても鵜呑みにしないように。コレが便利なのはマキタのバッテリーが使え、ACコードに邪魔されずコードレスで使える事。そして設定気圧に自動でストップする事。あとは多分そこそこの耐久性があるのと、壊れてもそれなりの保証がある事。これらに魅力が無ければ買わないほうが良いです。

さて空気を入れてみる。チャリ程度なら0からでも一分かからないかな。減った分入れると言う普通の使い方なら必要なくね?と思うほど早い。便利だな。チャリ7台と車一台に使ったけど楽だ。ホントに楽だ。バルブに接続する方が面倒と思える。先っちょだけ変えたい。

ただ一つ気になるのは、僕が持っているちょっとだけ高かったエアゲージと数値が一割程違う。マキタのコイツの方が低く表示される。どっちが正解なのか・・・

鈴鹿への途中の燃費

のんびりと320㎞走って平均燃費21.9km/l。一般道も含まれている数値。SAでガス入れた純粋な高速道だけの燃費は25km/lでした。ソリオより走るよ。

帰りはバンバン踏んだら10㎞/lでした(笑)。こんな燃費では途中で給油しなきゃならなくなるのでちょっと大人しくしたら17㎞/l。

スカスカ

最近の車としては珍しくエンジンルームがスッカスカであります。

今日も車カワイイ言われました(笑。

今日の出来事

車で待機していたら通り過ぎた小綺麗なお姉さんが戻ってきて「なにこの車かわいい」とジロジロしていた。新しい出会いの予感(笑。

コーティング落とした

フロントガラスをキイロビンでキレイにしてやりました。個人的には撥水が良いのですが、ワイパーの拭き残しとか微妙に出てくるビビリとかストレスなので。特に微妙に残るスジが乱反射して白やらギラツキになってしまうのが。とは言えノンコーティングは汚れが着き易いので暫く様子見であります。