CROSS CLIMATE2

先シーズンまではスタッドレスタイヤにいつ履き替えようか考えていましたが、オールシーズンタイヤに変えてからはいつでもこいこい冬将軍様なので楽です。でもちょっと楽なだけで大した差は無いです。あー履き替えたタイヤセット置き場が必要無いだけ楽かな楽だな。たぶん

夏でも雨でも普通に走れるから純正標準タイヤにオールシーズンで良い様な気もしますが、それはそれでスタッドレスタイヤが売れなくなるしダメなのかも知れないけど、スタッドレスタイヤセットを持っていない人が雪にはまって渋滞ってとこもあるから標準にしちゃえよ。な

タイヤワックスとか

特に気にしていなかったので耐久性何倍!とかでスプレー式のを使っていたのですが、飛び散るしベタベタするしなんだかなぁもぅ・・・とか思っていました。タイヤも新しくしたし違うのにするかなと水性タイプのタイやワックスにしました。ガススプレー式ではなくミストタイプです。ついでにRが付いたタイヤワックス用のスポンジも手に入れました。結果・・・

もっと早くこれにしておけば良かった・・・と

何と言ってもこのスポンジですね。タイヤに直接吹きかけずにスポンジに沁み込ませて拭くだけ。飛び散らないし地面に接地している所まで何となく塗れるし飛び散らないからホイールも綺麗だし。ワックスはわかりません。自然な艶ですが耐久性次第かと。またベタベタして汚れが付着しなければOKですね。

ポリマックス シルバーコート

一周まわってポリマックスに戻りました。と言うか工具箱にちょっと残っているポリマックスの容器を見つけ、ドロドロだったので水で希釈し使ってみました。今まで使っていて簡単コーティング剤は撥水は良いのですが滑りが悪く、たとえばウエスで乾拭きしようとしても引っかかって上手くなかったのです。でもまぁこんなもんかなと思いつつ使い続けていましたが、ポリマックス塗ってあらびっくり。艶はすごいしサラサラだし良い事づくめ。無塗装樹脂にも使えるし言う事なし。小傷もかなり見えなくなっている感じもあります。

正確にはコーティングではなく耐久ワックスらしいですね。今まで簡易コーティングで、洗車毎に施工していたから問題無し。あーキレイになったキレイになった。

スタッドレスタイヤに

毎度の事ですがホイールナットがかなりキツイのがあって難儀した。逆にちょっと緩いのもあってアララ?と言う感じ。車検に出したばかりなので車屋さんでトルクレンチを使って締めているのは知っているんだけど、車体を地面に下してホイールに負荷がかかった状態でもう一度トルクレンチを使って確認しているからなのかなぁ。他のディーラーでも同じように緩いのとキツイのがあったりしてどうなんだろ。

まーいーかー

ここ数年、雪らしい雪は降っていない東京ですがなんだか降りそうな気がして早めに交換しました。でも降らないと良いなぁ

XBEE 燃費

高速道路だと普通に走って20km/L前後。エコを心掛けると25lm/L前後。バンバンすると16km/L程。
良くは無いけど悪くもない。

カーボン ラッピング



 
材料が余っていたので、そのまま行けるか捨て貼りか。プライマーはどうなのか的なテスト。

正直ラッピングは貼る物と貼られる物が90%で残りの10%が技術とか思っています。今の材料は初期接着が弱く、変色も少なく良く伸びろ。誰でも貼れるようになったから仕事としてやるにはもう張り合いが無いです。特に自分の物だと更にやる気が出ません(笑)。

アマゾンで購入したクソ安いカーボン調シート。良く伸びて千切れないんだけど糊がカッティングシートみたいで着きが悪い。プライマー使っても着きが悪かったです。逆にボディー面だとベッタベタなのですが

ちなみにこんなのだと10分位です。10分もかからないか5分位?

15→16インチ

インチダウンして15インチのホイールにしていたクロスビー。左前タイヤのパンクで修理依頼をするもエア漏れ部が特定できず保留になった。水に付けてもブクブクせず、でも24時間で0.7psi程抜けてしまう。

と言う事でノーマルの16インチに戻した。

タイヤのヨレが減ったのかハンドリングがキビキビしている。特に初期反応が凄く良い。
うるささは感じないけど、変な周波数が車内にこもる。でも多分これは慣れで脳内処理され問題無くなる。
ちょっと硬いかな。路面のギャップを全て拾ってしまう感じが。

暫くこれで良いかな

JB64

買ってから考えようかとジムニーを買いに行きました。
が、納期がやっぱり1年位との事でまた保留してしまいました。

キャンセルは出来るのでオーダーだけ入れておけば良いのですが

とりあえず次期エスクード待ち。

個人的にはビターラブレッツァに1.4TURBO+6AT積んでくれたら良いなぁと。
アラウンドビューまでは要らないけどフロントカメラも付けてくれたら。

クロスビーの足

伸び側だけだけど45㎜
ソリオと同じプラットフォームでソリオも短い

もし駆動系が本格的4WDになったとしても、この足の短さでは意味ない

エスクード 試乗

気になっていたエスクード1.4ターボです。お世話になっている車屋さんはとても良い感じで「どっか行ってきなよ」と言ってくれます。「返却時ガソリンは入れなくて良いよ」とも。流石に高速に乗ってとかはしませんが、ガレージに入れて寸を測っていたのでずいぶん時間がかかってしまった。結果からするとシャッターを開けないとリアハッチが開き切らないのでちょっと不便。あと10㎝ガレージが広ければ…って以前のガレージなら入っちゃうんだな。でも今はチャリ整備兼トレーニングスペースになっているからなぁ。まぁでもとりあえずガレージに入れてシャッタ閉めても前後どちらかに左右に移動出来るだけのスペースはあるから行ける。行っちゃう?(笑)

乗った感じはですね、腰高四駆のスイスポっぽいです。スイスポほど速くは無いしレスポンスも悪いですがそんな印象です。パドルシフトの反応もクロスビーより良く感じるのと、シフトダウン時にブリッピングしている?らしくショック無しで綺麗に落ちます。ハンドリングはこんなもんかな。普通です普通。試乗車はブレーキが片効きしていて強く踏むと右に流れる。そのせいもあるかもですが、ブレーキング時のハンドリングがおかしい。軽いと言うか設置感が薄く違和感。まぁこれは慣れかな。

ACCも使ってみました。前車の動き次第なのでしょうが滑らかに加減速していました。

気になったのがアイドリングストップ。復帰の始動音が煩いのは仕方ないとして、右折レーンで一時停止しアイドリングストップ、そして再始動ですがその再始動がタイミング的に遅く上手くない。アクセルを踏むタイミングでまだエンジンがかかっていない事が数回。ちょっとこれはストレス。試乗車のクセかも知れません。

現行エスクードはハンガリー生産なので船便で日本に来ます。今発注しても4月以降。下手するとGW明けらしいです。ん~