suzuki

シエラ 外部収納

そんなのを買いました。それなりの収納量があり車内に置いていたいつ使うかわからないツール等を放り込むことが出来ました。おかげでリアシート畳んだカーゴスペースがすっきり。これならノマドいらないかな。

でね、造り自体は良い。良いんだけど加工後の処理がやってないので、レーザーの入口のバリがそのままで痛い。痛いし別パーツに当たってしまう。外部塗装はそれなりだけど内部はシリコンオフでも落ちてしまう。まぁここまでは良いんだけど、とにかくダメなのが組み立て。ホント組み立てただけ。ビスの締めが甘いところがあるし舐めて山が潰れているビスもある。穴は開いているけど削らないと入らないホルトもある。設計ミスですね間違いなく。自社企画開発製造販売ならどこかでダメ出しがあるのですが、今の時代そんな流れでやっているところは無さそうなので仕方ないです。自分で何とかしました。

と愚ばかりですが気に入っています(笑)。ちょっと重いけどかなり便利です。便利ついでにガス(オイル?)ダンパーつけて高級感あるドアパネルの動きになりました。

あーそーそー。メーカーでは防水防塵と謳っていますがスッカスカです(笑)。とくに下回りは閉めた状態で指が入ります。まーとにかくツルシでは使えない収納ボックスさんでした。

3M クリーナー30

茶色に変色してしまった車のタイヤを何とかしたくてアレコレしています。専用クリーナーが良いとかマジックリンで良いとかいろいろ聞きますが仕事でも使っているこいつを使ってみました。流石に怖いので少量をウエスに取り狭い範囲に。いやーすげー取れる。取れすぎでビビる。塗布したところは綺麗なゴム色に。マットで良い感じに仕上がるけど仕上がり過ぎて怖いので保留。ひとまず希釈した中性洗剤とウエスでゴシゴシ。そんなんでも結構綺麗になった。なったけどまだまだ茶色いなぁ・・・つづく

DEAN COLORADO

何がすごいって全然汚れない。不精な僕にはピッタリ。でも飾りのボルトはいらなくてもっとシンプルだとよかった。

今年初投稿(笑)

代車で借りてきた。

NAですが一般道を走るには十分。

燃費も良くチョイノリで20km/l超えた。

荷物も積めるし下駄車にピッタリすぎて悩む。

ジムニーノマドが来る予定なのですが、自分にとっての使い勝手はこっちの方が良いのはわかっているであります。ただ便利なだけの車はツマラナイのですよねぇ・・・。割り切れる何かがあればまた別なのですが。例えばただで貰ったとか(笑)

いづれにしてもジムニーノマド待ちだなぁ

ジムニーシエラの足元

3Dゴムマットだと雨天時の感触が気持ち悪かったので純正フロアマットをその上に。

ヒールアンドトウがやり辛いのでカーメイト?かなんかのペダルに変えた。大した差は無いかな思っていましたが全然違う。ヒールアンドトウもそうだけどクラッチのフィーリングも良くなった。もっと早くつければよかった。

MT車なので発進にちょっと神経を使う。個人的には踏み始めをもうちょっとルーズにしたい。発進時に少し吹かし気味になる事がある。慣れなんだけどもうちょっと気楽に乗りたい。と言う事でpivotのスロコン付けた。ルーズにしたいのでE5(エコノミーモードMAX)で乗ってみる。おお!良い感じ!ダラダラだ(笑)!。ただコレも慣れなんだけどシフトアップした時にちょいギクシャクする。あとブリッピング時にルーズ過ぎて回転が上がらない(笑)。とアレコレ試してみた結果E3がバランス良く気楽に乗れそうな感じに。

この設定で高速乗るとだるいです。アクセルペダルいっぱい踏まないとだし。ので、高速道路ではパワーorレスポンスモードが良いです。ちょっと踏めばドンと行くし。

pivotのスロコンは上下の振り幅が大きいのが良いですね。上しか行かない奴もあるそうですし。

とまぁかなり自分好みになって来たJB74ですが、次はJIMNY5DOORでATにします(笑)。

JIMNY5DOORはどうなりますかね。個人的にはせめてリアシートフルフラットで、出来ればスライドもするようになったらと。またちょっと非力なのでエンジンそのままで小さいタービン積んでくれたらなぁ…。

ジオランダーAT4+ディーンコロラド

CRIMSON / ディーン / コロラド / マットチャコールブラック 6.0J-15
YOKOHAMA / ジオランダー / A/T4 G018 RBL 215/75-15 106/103S

テキトウな体重計でテキトウに計測したら23kg/本でした。ノーマル鉄チン+標準タイヤが17kg/本だったので、本あたり+6kg。

ヒッチキャリア 一応完成

実走行はまだなので細かいとこはこれから対処。ナンバーや灯火類も見えてサイズ的にもギリなのかな?このままなら特に問題は無さそうだけど、積むものによってはNGの可能性も。

一部廃材を使っているのでお安く出来て総額5,000円程。強度的にも大丈夫ぽい。と言うかもうちょい華奢に作っても大丈夫ぽかった。まぁ最初なので丈夫さ優先で作った結果。まぁいい

この状態で11kgと結構重い。2×4材が殆どで木だけで7kgある。なんだこれひどい。でも売っているスチール製は18kg前後だから軽い部類でしょう。

もうちょいアレコレしてから試しに一番軽くて小さいBMXを載せてみようかと