ETC と 現金 と 距離別料金
ETCのゲートが無いじゃん?どーしたら?と迷う事無くETC機器からカードを抜き料金所の方へ。「ETC扱いで良いですか?」と聞かれるので「はい」でOK。「いいえ」にしちゃうと現金扱いになるので距離別もそうだけど、乗り継ぎの際は「一般ゲート」で「領収書」を見せなきゃならない。おしまい
ETCのゲートが無いじゃん?どーしたら?と迷う事無くETC機器からカードを抜き料金所の方へ。「ETC扱いで良いですか?」と聞かれるので「はい」でOK。「いいえ」にしちゃうと現金扱いになるので距離別もそうだけど、乗り継ぎの際は「一般ゲート」で「領収書」を見せなきゃならない。おしまい
カメラしてない。猫してない…かな?
心拍数測定アプリはコレが一番相性良かった。他はエラーで計れなかったりSNSとシェアしたがって使いづらかったり。
この38は計測ミスだと思う。普段は50前後。30台は安静にしている時位かな。まぁ低いんだけど。
運動はやっていたけど遠い昔だからスポーツ心臓ってわけでも無いと思う。でも今思えば昔から徐脈だったんだな。体力テストの踏み台昇降の結果は欄外だったし。
ただあまり良いことは無くて、頭痛やめまい、手足の痺れはこの徐脈から来ているポイ。
このままならペースメーカーとか
健康がなによりであります。
猫相手だとE-PL5で普段はGR。E-410はとっくの昔に現役引退しているから”ちいさいの”のくくりでとりあえずのご登場。で新しく加わったα7はまだまだ試行錯誤中だけど、D700に変わるメインカメラになりそう。やっぱりちいさいずは魅力的だ。α7はフルサイズで高感度それなりだから暗いとこでも行けちゃうしオールマイティ。