むずかしい
NOKTON Classic 35mm F1.4 どうしたらいいのかぜんぜん。小さくて軽いし35mmだし常用出来ると思っていたんだけど何か違うような。開放から安定しているFマウントのUltron40mmF2の方が気楽だなぁ思う今んトコ。今んトコだ
そーそーご近所ズ。セツコ行方不明なので残るはこのチョロさんだけになった。
NOKTON Classic 35mm F1.4 どうしたらいいのかぜんぜん。小さくて軽いし35mmだし常用出来ると思っていたんだけど何か違うような。開放から安定しているFマウントのUltron40mmF2の方が気楽だなぁ思う今んトコ。今んトコだ
そーそーご近所ズ。セツコ行方不明なので残るはこのチョロさんだけになった。
絞り開放F1.4だと、ど真ん中しか使えない。しかもボケと言うか流れていると言うかあまり好きじゃない感じ。ただ中心は良い感じ。
楽天も使っていますがあの広告広告したウェブデザイン(ああしろと言われているらしいですね)が見辛いのと表示価格が税抜き送料別なので一見安くてもそんなでもないみたいなのが。
カメラ関係はほぼヨドバシカメラにしています。初期不良など何かあった時実店舗に持ち込めば何とかなるし。価格コムの最安値より高くてもポイントを考えれば差は少ないし、それ以上の安心感もありますし。
あと何時までに注文すると何時までに着くってのも良い。全然当てにならない店舗とかホント多いし。
と言うわけで物欲週間終了…もう一個欲しいレンズがあるけど(笑。
この距離をMF出来るって嬉しい。しかしなんだ明るいレンズは頼もしいけどF1.1はいらない気もするボケすぎ。でもだからF1.4から良い感じになるのかな?まぁ楽しいから良いか良いな
D700と比べるとちょっと劣りそうな高感度ノイズ。ディテールは残っているけどザラザラ感が拭えない。そんなこんなで基本セッティングがまだまだ。レンズもどこまで使えるのか研究中。開放値F1.1の使いどころに悩む。場合によってはボケすぎ。
フォーカスピーキングは使える。ただ被写界深度が浅いと難しい。やっぱりF1.1は激薄。
しかし電池持たない。再生拡大して確認なんかしていたらあっと言う間…というほどでもないけど、小まめに電源オフした方が良いかも。どーせスリープからの復帰は遅いんだし。で、どの位かってーと俺な使い方で16GのSDカード一枚をRAW+Jpegで撮りきる=バッテリー一本。枚数で言うと450枚で一本位か。二本あるとツマラナイ心配が無くなるかな俺の場合。
猫相手だとE-PL5で普段はGR。E-410はとっくの昔に現役引退しているから”ちいさいの”のくくりでとりあえずのご登場。で新しく加わったα7はまだまだ試行錯誤中だけど、D700に変わるメインカメラになりそう。やっぱりちいさいずは魅力的だ。α7はフルサイズで高感度それなりだから暗いとこでも行けちゃうしオールマイティ。
Lightroomがまだ正式対応していないのでRC版でやってます。
カリカリシャープに見慣れていたので、なんかこうユルイ感じがなかなか。と言うわけでもないけど、アンティックと言うかビンテージと言うか昭和と言うかそんな感じのpresetをいくつか作ってみました。むずかしい