食はちょっと細くなってきた。これは当たり前で、外にいた頃はいつ食べられるかわからないから食べられるときに食べる。この習慣が残っている場合が多い。いつでも食べられることがわかるとその時に食べたい量だけになる。んで良く食べるからあげすぎちゃうんだけど、そうなると消化不良でお腹が緩くなったりしちゃうから注意。
現状で気になるのは大声以外にはトイレ砂のカキカキが大好きすぎる事。とにかく掘る。脱走したいのかと思うほど掘る。掘って掘ってウンコシッコがバラバラ(笑)。カキ心地が良いんだろうけど、埃を吸っちゃうのが心配。
元々優しい子なので噛んだり引っかいたりと言う事は無かったので必要ないかな?と思っていた爪切りは暴れるかな思っていましたが、モフモフゴロゴロしている隙に切ってやりました。今から肉球を触るようにふれ合えばもっと簡単に切れるかなと。ブラッシングは全身どこでもOKなのは助かった。意外と嫌がる子が多いんですよね。くすぐったいのかな?
猫を保護して一番大切なのは「なにもしない」と思っています。一つ一つ反応するとこっちが疲れるってのもありますが(笑)。特に怖がった場合、更に踏み込んでしまうともっと怖がるように。怖がったら下がる。下がって何もしない。何もしない事がわかると怖がらなくなってくる。これの繰り返し。大切
体の右側に得体の知れないベタベタがあるうちのこ。
虫ってむしってお腹の肌が出ちゃった。
これ以上放置すると酷くなりそうなので、お部屋デビューを早めて36時間でデビュー。当初は探検でアチコチバンバンしながら。その後落ち着いたところを見計らってゴシゴシしたらひっくり返ったのでヨシヨシと拭いてみた。拭いてみたけど水では溶け落ちずカットすることに。猫は皮膚が柔らかく伸びるので見極めないと皮膚を切ってしまう。ので中々進まないけどなんとか90%以上は切り取れたと思う。めでたしめでたし
一晩中悪魔のような声で叫び続けていました。
本気で怖かった。
でも顔を見せると可愛い声になったりしてどっちなんだよと
日中は静かに寝ていました。
夜に備えて・・・かな?(怖)
ケージ越しですが指を近づけたらクンクンしてゴシゴシしてきた。この調子なら大丈夫だと思う。ちょっと気になるのはウンチがユルユルな事。でもこれは環境の変化によるものだと思うので様子見。とにかくアレコレせず様子見。よほどのことが無い限り様子見。保護したての時はこれが重要。変化を見逃さないようにと。
昔履いていたラグソールのコンバットブーツはもう売っていないのでアマゾンでテキトウな奴を探していたらアシックスから良い感じのワークブーツが。アッパーのナイロンナイロンした感じがちょっとアレですが、本革製品はなにかちょっと切なく感じるようになったので良しとします。ちなみに革に見える部分は合成皮革との表示です。
足首まであるので締め上げると動き辛くありますが、足首に問題を抱えている僕には無理に捻じれなくて良い感じです。ソールは柔らかく歩きやすく軽いランでもOKな雰囲気。特にカカト部分は良く出来ていると思いました。先芯は樹脂らしく全体的に軽いです。防水では無いのが残念ですが、そうすると今度は通気性の問題が出そうなのでコレで良いのかも。
なかなか良いです。ローカット版も欲しいかも。
comments