エフェクター
手放しても良いかなと言うものを並べてみた。
リアにはごく普通のUブレーキが付いていましたが、黒リムとシューの相性問題で全然止まりません。リムも綺麗なままです。どうせ効かないのならセッティングが楽なサイドプルブレーキにしてみました。Uブレーキの台座が問題と思っていましたが、今風に台座から取れるタイプだったのでOK。ががが、サイドプルブレーキを取り付ける為の穴が無いのでそれだけ開けた。
で実際に使えるかどうかと言うと微妙
フロントブレーキはVレバー仕様?のメカニカルディスク。リアは今回のサイドプルブレーキ。この前後をVブレーキレバーを二本引きに改造したVブレーキレバー一つで同時に引く。ただでさえワイヤーの取り回しがグネグネで重く、サイドプルはVレバーだと作動量が増えるので重い上にフロントディスクの引き量と違うので更に重くなり、しかもサイドプルブレーキが先に効き始めるとフロントディスクが挟み切れないと言う悪循環。重くて効かない素敵仕様が出来上がりました(笑)。
コイツを乗った後に、昨日組んだSLX油圧ディスクブレーキに触るともう戻りたくない感じがする。難しいけど追い込んでみます。
古さを感じるヘッドセットのこの規格。まさか買う時が来るとは思わなんだ。
調子が悪かった奴は古いBMXから取り外した物で、あらゆる所がユルユルだった(笑)。ので取り外し、新しいヘッドセットに交換するのは楽だった。
新しいのは良いですね。ウルトラスムーズ。でも気になるガクつきはまだある。原因はヘッドセットでは無かった模様。ブレーキ関係でも無ければホイールでも無さそうなので、もしかしたらサスフォークなのかも知れないと思えてきた。返品なんか出来ないだろうし…まいっか
メーカーのウェブサイトでは重量1ポンドとあったのでちょっと期待したけど実測747g。
クロモリだしな
まぁな
どのチャリに使うかはまだ未定だけど試しにPRIMETIMEに。
このライズでもFブレーキワイヤーをコラムに通したTECH-77Wは問題無いぽい。
ただちょっと似合って無さそうな
NICASIOの方が合いそうだな
ハンドルバーはあと一本来る
それからだな