monochrome
36x17
タイヤが太くフレームに余裕が無いのでアチコチギリギリで大変ですがなんとか行けました。もうちょっとフレームの精度(チェーンステーにホイールセンターを合わせると、シートステーにタイヤが干渉する)が高ければ楽なんですけど、テキトウな完成車なので仕方が無いです。
アーモンドチェーンは取り付け方にちょっとコツが必要ですが、構造を理解していればサクっとハマります。ただハマるんですけど外れないんです今度は。うまい具合にワンウェイになっているぽいですね。ちょっと力を加えないと外れ無さそう。こんなだったらカシメた方が見た目にも良いかも知れませんね。
一応16tのフリーホイールも試してみましたが、やっぱり綺麗に回りません。チェーンテンション高めでも緩めでも丁度でも引っかかります。チェーンのアウタープレートが当たらないように綺麗に溝が歩ってあるヤツなら大丈夫だと思いますが、現状ではそこまで試す気がありませんです。
さて次はチェンテンショナーを加工して取り付けです。
Technoglide
古さを感じるヘッドセットのこの規格。まさか買う時が来るとは思わなんだ。
調子が悪かった奴は古いBMXから取り外した物で、あらゆる所がユルユルだった(笑)。ので取り外し、新しいヘッドセットに交換するのは楽だった。
新しいのは良いですね。ウルトラスムーズ。でも気になるガクつきはまだある。原因はヘッドセットでは無かった模様。ブレーキ関係でも無ければホイールでも無さそうなので、もしかしたらサスフォークなのかも知れないと思えてきた。返品なんか出来ないだろうし…まいっか