bicycle

つまらないこと

つまらないのでなにかつまる事をやろうかなおもっていますが、やる気と言うか好奇心的な物が歳と共に無くなってきているのを感じています。それでも何か無理やり…はつまらないかなと試行錯誤中。

とりあえずの一つ目はギター。もう20数年まともにさわっていないのでリハビリどころでは無さそうですが、先ほど10分程弾いてみたらクソなレベルですがある程度は戻れそうなので行けるかなと。昔使っていた機材はそのまま残してあるので、壊れていなければ当時の音が出せるかも知れない。

もう一つはBMX。
ん~ダメかな(笑)

GT smoothie

やっと乗った。

タイヤノイズは無いしクッション性も抜群
当たり前だけど転がりも良い

良いかも

ちなみにpixel4aポートレートモードの画像
ボケるねぇ(笑)

GT SMOOTHIE TIRE 24×2.5

生チャリ復活用だったのですが、思っていたよりも細かったのでお試しでcontrabandに。

実測
幅=58㎜
直径=635㎜
重量=735g

太目の割に軽いのは全体的に薄く、特にサイドウォールはペラペラした感じ。剛性感は無いので空気圧2bar程度だとボインボイン。まぁルックスが良ければ良いんです(笑)

結構レアなタイヤなのかな?あまり見かけませんね。

スマホ壁紙 その他

セツコ似のみどりちゃん
ラインの壁紙にしようと撮ったけど目が疲れそうだ

NAMAIKI DS-Yは復活させる事に
手元にあるもので仮組してから考えようと思っていますが、ヘッドセットはどうしようもなかったのでアマゾンで。なんか知らないけどRITCHEY LOGIC V2 COMPが1,600円程で買えた。仮組とは言え乗れる状態にはしたいので、リジットフォークにするか壊れたサスフォークにするか悩み中。前後リジットの方がチャリって感じで楽しいんですよね。子供の頃に戻ったようで。

ぼちぼちやります

あ、タイヤはアレを買いました。
アレです。
ウンコ踏んでも大丈夫な奴です(笑)。
ただクッソ細いXCリムしか在庫が無いので、コレにソレがフィットするのかどうか心配。

ワークマン UJ001C

中綿無しのペラペラですが、アレコレ作業するにはこっちの方が使いやすかったりするんですよね。撥水はどの程度かわからないけどテフロン加工で1,900円とかコスパ良すぎ。

Amazon 3,999円 BB付 中華クランク

安いだけあって色々問題が。たぶん右クランクのシャフトの圧入が足りなくてシャフトが長い状態。なので付属のスペーサー二枚では左クランクとベアリングに1㎜程の隙間が出来クランクが左右に遊ぶ状態。シマノのスペーサーがあったので三枚にして対応。

表面処理をする前に傷がついたか処理し忘れかわからないけどヤスリ目が残っている。色もココだけ違く見えてしまう。ちょっと残念。その他傷が有ったりしました。

これは色々規格違いもあるから何とも言えないけど、ミドルギアをアウターに付けたらこんな隙間が。

取り付け穴があったのでインナーギアも付けておきました。何かで使えるでしょう多分

まぁこの価格でBBが付く自体おかしいですが思っているほど悪くないです。耐久性次第ですが使えるのではないかと。ただあまり強いストレスをかけるとダメかも知れませんね。あと取り付けに関してBBはシマノのツールと10㎜の六角レンチが必要です。