最近のイロイロ

古いし大きすぎるしでも捨てるのはなぁと脚切ってローテーブルに。ラグも欲しいけど埃が増えるだけなので考え中。

自宅はメッシュWIFIなのですが、どうしても有線LANにしたい場所が。使っていない電話線が来ているのもあって、電話線引っこ抜いてLANケーブル通すか・・・と引っこ抜いたのは良いけど、配管が細くてLANケーブルを通すのさえ厳しい。とりあえずココは細い生ケーブルで良いかなともう一か所の電話線を引っこ抜こうと・・・引っこ抜こうと・・・あらガッチリ。同じ配管に光ケーブルも通っているので、もしかしたら癒着もしているかも。無理せずそっとふたをしました。

追加購入するケーブルや圧着工具と手間ヒマ考えるとメッシュネット筐体を追加した方が良いかも知れない

どれくらい信用できるかわからないWIFI強度を計測するスマホアプリを使っていますが、壁一枚や物陰になるような場所ではかなり低くなりますね。速度的にはそれなりに出ているのですが、速度よりも接続強度の方が重要だったりもするんですよね。

バラが咲いた

やりたい事やらなければならない事がまだまだまだまだありますが、順番がわからないまま時が進んでいきます。時間はあるのに考えがまとまらない

カインズ サンダルとしても履けるスリッパ

スリッパなのですがソールが布では無いので汚れ物を踏んでも引っ張らないし拭けば綺麗になるのが気に入っています。履き心地も良くて、もう買い物から散歩から全部コレで良いかな思います(笑)

画像クリックで商品ページへ

シューズラック

ビス穴を一つ開けクリップを止めてカゴを吊るしただけ。重い物はダメですが、シューズ程度なら問題無し。かごの取り付け取り外しも簡単。

床に物を置くと掃除し辛い上にゴミが溜まるので、デッドスペースを有効利用するためにも吊るしまくっています(笑)。

ケーブルクリップ コードクリップ

ケーブルを固定するのにケーブルクリップなる物が必要ですが、買ってくるのもアレなので普通に「クリップ」を使ってみました。

悪くない

今頃気が付いた

仕事でスクリュードライバーを使う事があるんだけど頻度からするとこんなんで十分事足りる事に気が付いた。

バリケード?A型看板?

廃材をどうしてやろうかと思いつきおしゃれ?なバリケードを作ってみようと。ぜんぜん進んでいないお店の看板とかに使えるかな。形だけなのでこれからどうなるか未定。カッコよく出来て盗難とかされたら廃材を捨てる手間が省けてラッキーみたいな展開希望(笑)

ツールキャリーボックス

片づけをしていたら戸棚の奥の方にウォータージャグ20lがあった。何分古いので飲料用として使うのは抵抗あるので捨てるつもりでいましたが、強度や形的にもツールキャリーにするのが良さそうだなと。

きちんとした取手を付けるつもりでしたが、上面はフラットの方が上に物を置けたりスタックするにも良いかなとこんな取手に。ただの木ですが今回は塗装ではなくカーボン風シートを貼りました。本当はアルミパイプが良かったのですがまぁコレはコレで。ついでにスチール製のナンバープレートを。装飾的意味合いもあるのですが、スチールプレートを付けるとマグネットが使えるようになるのです。便利

当たり前ですがこのように上部フタ無しはとても便利で、工具やら何やらポイポイ入れられます。逆に整理整頓するのは難しいですけど。