au pay suica

別にどうでも良い話なのですが、ずいぶん前に機種変した時に上手く移行出来なかったモバイルSuicaがそのままになっていました。aupayがSuicaに対応したとの事でもう一度aupayアプリから新規登録をやってみたけどエラーエラーエラー。モバイルSuicaのアプリを再インストールしてそちらからもダメ。と言うかログインIDがどれだったか忘れてしまって、再設定のメールも届かず。もう良いか・・・ともしかしたらのIDを入れたら通った。モバイルSuicaアプリで一通り設定を見て特に問題無し。今度はaupayアプリから設定を…と思ったらもう使える状態に。めでたしめでたし

うちのこ 17歳

ブラッシングすると暖かそうな冬毛?がどんどん抜ける。やったらやっただけ抜ける。終わらない

暖かくなってきたのですね。

最近ガレージに住み着いたクモ

たまに車に乗っているらしく、車内で糸をちょいちょい見かける。アチコチ散歩しているから気を付けないと。

気付かずブロアで吹き飛ばしてしまってゴメンネ

棚作った。

ガラスサッシ枠と同じような四方枠を木で作り、棚板受金具を付けて板を乗せる。四方枠は1,500円。棚板と金具は一段900円。その他に塗料とかいろいろありますが5,000円弱で完成。思っていたより安かった。

やってしまいました

岩?に気付かずゴリゴリと。深い傷ですがエア漏れしなかったので無事に帰宅出来ました。まぁ残念な出来事ではありますが、4シーズン履いたスタッドレスタイヤで履きつぶそうかな思っていたところなので諦めもつきます。

最近の車はスペアタイヤではなくパンク修理キットしかないので、こんなサイドウォールをやっちまうとどうしようもありません。

次の冬シーズンはフォーシーズンタイヤにするかなぁ

つっぱり棒 ラック パーティション

世の中には便利な物が多くて組み立てるだけで天壁床に穴を空けずとも間仕切りやラックが部屋のどこにでも置ける。手に入れやすい価格帯ではありますが寸法的(特に幅)に合わない部分があって妥協してそれでも良いかな簡単だし…でもピンとくる奴が無かったので似たようなものを作る事に。テキトウな木材を柱と棚にして金物はセリアで(笑)。100円と安いくせに作りはそこそこだしデザインも良い。必要なのは棚受用で使う奴だけですが、あれやこれやイロイロ買ってきてしまいました(笑)。まぁ使わなくとも手元にあればアイディアが浮かんだりしますからね。100円だし

こんなDIY的な物をyoutubeとかに上げたら面白いかも知れませんが、なんかもうそんな意欲が無いのですね。死なないように何かしていないとな、などと思っているので。

HG181DZK ホルダー

腰にぶら下げたい時もたまにあるよね?と頭の隅に置いておいたHG181DZKのホルダー。いろんな形で考えていましたがセリアに良い感じのがありました。画僧はツルシの状態。スチールなので形状に合わせて曲げればフィットするんじゃないかな?と。

吸盤取り付けの丸穴を利用してテキトウにプレート付けたら腰に置けそう。