突然懐こい

miniko

ヨクワカラナイ。でもたぶん次は元通りプイされる思う。
一通りいじってみたけど頭周辺カサブタ?でゴワゴワ。喉頭お腹は良いけど尻尾したらシャーされた。

終了かも

ご近所ズのべ20匹程いたご近所ズ(捨てを含めると倍以上か)。時々出てくるチョロを除きいなくなった。

引き取られていった子、消えてしまった子、永い眠りについた子。その内のリリーとミミはウチに来たんだっけか。

いなくなる事を望んでいたけど、それはそれで寂しいもんだなぁ。

日の丸

うさぎ

寄れないと真ん中しちゃう。レンズの一番美味しい所ではあるのだけれど。まいっか

ゴミが

のこりもの

ほとんどでなくなった。

α7 RAW

夜猫 三毛

ビューワーがα7のRAWデータに対応していないのもあってRAW+JPEGで撮っていましたが、試しにRAWのみで撮影してみました。記録容量的にJPEG分が無くなるので撮影枚数が増えて良いのですが再生するとモッサリ。またなぜか拡大表示させることが出来ないデータが。ココら辺はファームアップでなんとかならないですかねぇ。と言うか最近の機種としては珍しいモッサリ感なのでは?と久しぶりにD700をいじってみたらサクサク過ぎて笑った。
あと高感度ノイズは悪くは無いけど良くも無い。フルサイズだからノイズレス!とか期待すると肩透かしくらうかも。ただまぁココら辺はレンズにもよるかも知れませんね。今度ZEISS使ってみます。

夜猫撮影に限ると、とにかく綺麗にと言う事であればD700+ZEISSなんだけど暗すぎると厳しいMF。お気楽AF撮影ならE-PL5+明るいレンズはかなりイケルけど高感度でのディテールがやっぱり。暗闇でもMF出来ちゃうα7は撮れる確立がドーン!なんだけど微妙な高感度特性。ただ夜猫の場合は撮れるか撮れないかってのが一番だから、今んトコα7が頭一つ出ている感じが。

今一番気になるのはパナソニックのDMC-GX7。ローライトAFってのがどの位なのか使ってみたい。なぁ

日曜猫

日曜猫

こいつだけになってしまった

夜sanpo

師走なんですね。今年はそんなに忙しくならなさそーだな。

むずかしい

choro

NOKTON Classic 35mm F1.4 どうしたらいいのかぜんぜん。小さくて軽いし35mmだし常用出来ると思っていたんだけど何か違うような。開放から安定しているFマウントのUltron40mmF2の方が気楽だなぁ思う今んトコ。今んトコだ

そーそーご近所ズ。セツコ行方不明なので残るはこのチョロさんだけになった。