メッシュネット恐るべし
今まで中継器を使って不安定な接続でしたが、メッシュ化してからこっちこんなスピードが出るように。接続も安定しているので接続しているデバイスも調子良いです。もっと早く導入していたら良かった。
今まで中継器を使って不安定な接続でしたが、メッシュ化してからこっちこんなスピードが出るように。接続も安定しているので接続しているデバイスも調子良いです。もっと早く導入していたら良かった。
カメラとかスマートタップとかいっぱいあるので設定変更するだけでもう疲れた。中にはちょっと面倒な設定な物もあったのでつまづいたし。が、無事に全て完了。SSIDが一個だけになったのは凄く楽。しかも自分で考えたIDとパスなので、老眼鏡だしてルーターの小さい文字列を見なくても良くなったし。
めでたしめでたし
雰囲気を見たいのでシェードだけ被せてみた。真っ白なんだけど天井の色を反射しているので塗らなくても良いかな。コッテコテのインダストリアルな照明を見ていたけど、なんとなくレトロな方が良いかなと。
取り付けにはちょっとアイディアがあって、何をどこまでやるか考え中。
中継器を使っているのですが、安定性に欠けるのとSSIDがたくさんあっても困るのでメッシュ化しました。
テキトウに配置してだけですが今のところ特に問題無く速度と安定性共に向上。期待しすぎた所もありますが、wifiルーターと中継器数台の組み合わせより全然良いです。もっと早く導入すればよかった。
あとは各機器の設定をするだけですがメンドーだなぁ…
ebayでこんなのがありました。
ライザーバー90mm
送料無料
床は施工から4日ほど経過しているので接着は問題無さそう。床材表面は防汚処理されている?らしくサラサラした感じなので、駐車時にグイグイ据え切りしない限りは問題無いでしょう。一つだけ気になっているのが変色。タイヤに含まれるゴム劣化防止剤?と言うのが悪さをするらしく、貼りかえる前のクッションフロアは変色が酷かった。一応他でテストをしているけどどうなる事やら。まぁ黒っぽい床材だし変色しても気にならなさそうなのと、もし気になるならカーディーラーみたいに何かを敷けば良いかなと。
巾木が無いとスッキリで良いでしょ。デメリットはあるけど汚れなら塗っちゃえば良いし凹んだらパテを打てば良いし。それ以上に見た目がやっぱりいい。
と言う訳で、寸だけでも見てもイメージがわかないので実際に入れてアチコチ測っています。思っているより広く使え無さそうなのでアレコレ悩んでおります。
楽しい(笑)
安いのと薄いので耐久性は使いかた次第ですがとにかく良いです。薄いのでフィット感が良く、指先の感覚もあるのでチャリの整備とかもコレを使っています。軍手をいっぱい買うよりもコスパ良いです。って軍手は軍手で使い方使い道はあるのですが。
黒い方も同じように良い感じです。ワークマンプラスに行くとキャンプ用?のちょっとポップな色もありました。
汚かった車止め。ペーパーあててシーラー塗って天壁と同じアッシュグレーに。
車が乗る部分のフロアタイルは一昨日終わっているので多分もう大丈夫なのですが、急いでいないし大事を取ってまだ車を入れていない。ただ入れないと、棚その他のイメージや寸がわからないので作業は止まっています。その分頭はフル回転でアレコレ考えていて、ご飯を食べるのを忘れていました(笑)。
フロアタイルを貼る為の接着剤USセメントと言う物が届いたけどもしかしたら付属していないかな?と心配していた接着剤を床に塗り付ける道具の区〆クシ目ごてがやっぱりなかった。仕方なく近所のホームセンターに行くがあるのは樹脂製。樹脂はコンクリ相手だとすり減って使えなくなる。200円もしない道具なのに無くては進まない。
ホームセンターをはしごし無事に手入れ施工。タイルカーペットやクッションフロアはやった事があるけどフロアタイルは初。基本的には貼り直しが出来ないのでアレコレぐいぐいやりながらテキトウに作業は進む。一気に終わらせるつもりは無いのでカットの必要のない真物だけ。カットは面倒だけど養生で入っていた厚紙がフロアタイルとほぼ同じサイズなのでコレで型紙を作っちゃえばそんなに。
貼った後にグイグイ押さないといけないんだけど小さいローラーしかない。ジョイントには良いけど全体をゴロゴロするには無理がある。と言う事で最近出番の無かった腹筋ローラーでトレーニングがてらに圧着。かなり細かく動かしたのと、接着剤がミチミチ言っていたので大丈夫でしょう大丈夫かな大丈夫だと良いなぁ。