うちの子が亡くなってから
あまり夜猫していない。でもまだ覚えていてくれているようだ。
あまり夜猫していない。でもまだ覚えていてくれているようだ。
世の中アレな感じですが、ここをご覧の方々は如何お過ごしでしょうか。うちの周りは比較的落ち着いていて、マスクの入手は難しい状態が続いていますが、それ以外はそれなりに揃っているように感じます。
新型コロナの影響でイベント等が中止延期となっていますが、去年5月から通っているトレーニングジムもお休みになられてしまいました。と言う訳で、ジョギングを始めた。まだ五日目ですが、あちこち痛くて楽しいです。やっぱりマシンだけだと使う筋肉が違うんですね。トレーニングジムが再開するまでジョギングと自重トレに励むことにします。
さて新型コロナ。東京の感染者数がホントかヨ!って位少ない。たぶん自宅療養でカウントされていないだけだと思うのですが、もしかしたら日本のマスク文化が一役買っているのではないかと思っています。インフルエンザも今年は少ないらしいし。んで、外国はマスクをする習慣がないようです。もし保菌者がマスクをしていると「バイキン」扱いされるのを嫌い「マスクをしない」のであれば拡散は早いですよね。そしてイタリアでは大した検査もせず?クルーズ船から乗客を降ろしたと。んでマスクをしないと。悪循環ですね
まーあとアレです。政府の要請に対する反対意見が多いですね。収入が売り上げが子供がと。言いたい事はわかるのですが、どこかの大統領が「これはもう戦争なんだ」的な発言を考えれば、戦時中に収入がなんだと文句は言っていられなと思います。何と言うか危機感が全くない。多少なりに持っていればある程度の事は我慢して乗り切るしかないと思うのですが・・・。
まぁなんにせよ、問題が起こった時に解決に向けて何をすれば良いのか考えるより先に、ただ文句を言う人が何の役に立つのかなぁと思う今日この頃でした。
スライドカバー無のリモコンなので雑に扱えないなとアスピリンのケースに入れてやった。入れてやったけど入れてやらなくても良いかな思った。どっちだよ(笑)
昔のより電波の飛びが良くないような
まだまだいろいろ考えていて、とりあえず軽くしたいのでCRCにパーツをいくつか発注しました。ただまぁ元が重いので何をしても無駄ではあるのですが(笑)。
ロード系としては幅が広いタイヤ(50㎜)を履いているニカシオ(左)ですが、ファットバイクの100㎜と比べちゃうと輪ゴムみたいです。
ただ久々にニカシオに乗ってみると走る走る。
軽い早い・・・でも漕ぐだけでツマラナイ(笑)。
シマノとFSAで四角穴の角度が違うんだな。もし緩んでガタが出た場合、シマノの方が振れが少なくなりそうな気がするけど、単に片側だけ違うメーカーに交換させたくないだけの事でしょう。自転車業界に限らず規格を統一しないのはユーザーにとって良いことが一つもない。
29インチとか確かにスピードや悪路走破性は上がるとは思うけど、標準的日本人の体格には明らかにデカイでしょう。26インチで行き詰ったMTBを売るための規格としか思えない・・・。
と、久しぶりにチャリをアレコレしようとすると、規格がわからなくて困っています(笑)。ヘッドセットに始まりハンドルバーのクランプ径、ホイールシャフトのスルー系、ディスクブレーキのマウント。もうヨクワカラナイのと絶滅寸前の24とか9㎜クイックのフロントフォークとか無くなったらもう二度と組めなくなるかも知れませんね。
ま いっか