8月 2012

暑いながらも

sei涼しい所から出てきて

「モリノスケおっす」

してくれる。

 

その後はかなり知らないするけど(笑

館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技

館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技

行こう行こう思っていてやっと行って来た。開館の10時ちょいすぎに着いたけどチケットや入場では並ばなかったものの結構な人。夏休みだしな。んでちょっとびっくりしたのが若いおねーちゃんがそれなりにいた事。彼氏とならわかるんだけどアローンで来てる。好きな人は好きなんだな。あと子連れのお母さん…と思っていたらかなり詳しい(笑。ある意味おっさんホイホイな展示会だと思っていたからホントびっくり。

展示品は実際に撮影に使っていた物らしく「これをテレビで見ていたんだなぁ」とちょっと感動。すっかり忘れていたキャラクターや乗り物が多くてまた感動。特に恐竜探検隊ボーンフリーの車(名前忘れた)を見た時は鳥肌たった。これも円谷さんだったんだな。

スタジオジブリ最新特撮短編映画「巨神兵東京に現わる」なんてのもあって結構おもしろい。二回ほどみたけど、ここはCGかなぁなんて所が合成だったりして職人を感じたです。

いやほんとスゲーですよ。好きな人は行かないと後悔します。たぶん

このような催し物は撮影禁止が当たり前なのですが、一部撮影可能な場所があります。ちょっと撮ってきたのでテキトウに掲載しておきます。ついでに動画も。

特撮博物館

撮影可能ミニチュア全景

特撮博物館

一人で行くとなんて事無いちゃぶだい

特撮博物館

ミニチュアセット詳細

特撮博物館

特撮博物館

特撮博物館

特撮博物館

自撮りも出来ます(笑
特撮博物館

テキトウな編集でゴメン

RAW

contraband

剥がす前はRAW思っていて、いざ剥がしたら塩ビ水道管みたいな錆処理されてて、じゃぁ昔使って残っているスプレー缶(ガーネット)で良いか思っていたんだけど、下処理で鑢っていたら良い感じに鉄が出てきたのと、塗るのが面倒(笑)なので当初の計画通り艶有クリアのRAWフィニッシュに。錆びない程度なのでかなり薄々の1回塗り。まーいーんじゃねーかなー