HazardLite24-645g DeityVillain3-320g BraveMonsterSingleSpeed-520g
リムは一度組んだ跡が有るけど目立った傷や歪みは無さそう。ハンドルは旧モデルの未使用B品。ハブは箱や付属品が無い未使用品。実はこの他にもハブを買ってしまったりして、どのフレームにどれをどーゆー組み合わせで組もうか悩み中。
公園で乗ったりして。でも出来ることは限られていてマニュアルしか。
でまぁ今んトコかなりしょっぱいんだけど、6年ほど遠ざかっていたのと26は10年ぶり?なのでそんなもんかと。んで初日(日曜)はデカイのとリジットフォークに馴染んでいなくてフロントは上がらず上がっても10cm(笑。二日目(月曜)は偶然上がったものの下がりっぱなし。三日目の今日は三回に一回は上がるように(笑。ちなみにちゃんと上げられればマニれるようです。
感じたことと言えば、26だと基本に忠実に体をちゃんと使わないと駄目すぎ。手だけとか足だけとかだと何も出来ない。そーゆー点では良いんだけど、アレコレやるならBMXの方が覚えやすいかも。
あれこれ考え中
暇なのでフロントフォークをsurly(1×1?)に。見た目はこっちの方が良いかな。このフォークの重量は1,080gだからノーマルとほぼ差は無し。ついでにアレコレ量ってみた。
思っていたより軽いパーツが多い。特にフロントフォークはもっと重い思っていたので残念。
で、このクランク。ピンチボルトタイプでこのボルトを緩めると簡単に外せる。クランクシャフトは叩いたら抜けそうなのでBB一体型ではなさそう。ただBBベアリング間にカラーが入っていないらしく、クランクボルトを締めこむとかなり回り渋い(笑。その為のピンチボルトみたい。だめだろ(笑
ちなみに現状はママチャリよろしくサイドプルブレーキなのですが、Vブレーキにするかディスク化するか迷ってる。26のディスクブレーキ用ホイール持ってないし。あと「楽」と言う点でサスフォークも検討中。とりあえずcontrabandのフロント周りをそっくり移植しちゃえば良いけど、前だけ24ってのはどーなのかな。
当初の予定通り、前後リムブレーキ・フロントリジットのレトロ路線かなぁやっぱり
理想的フレームとか思って買ってみました。これは全くのつるしの画像。50mほど乗ってみましたが、ハンドル高過ぎナニソレ状態。と言うわけでポジションとかセッティングとか
contrabandで使っていたハンドル周りを移植。下がりきらないシートポストカット。余分なチェンコマカット。この状態で12kgジャスト。26inc comp車としてはまぁまぁ軽い。
気になるリアセンターは370mm。タイヤブレーキフレームの干渉が無ければあと2~3mm程縮まる。BB落ちは7mm。ヘッドが立っている(75度)から短めのFサス入れて24が似合いそうでもある。リアブレーキを何とかしなきゃだけど。
ちょっと乗ってみたけどフロントサスに慣れきった俺では全くフロントがあがりません(笑。慣れの問題なのかもですが、慣れるような年齢でもなく。まーなるよーになるさー
さて今後はフロントフォーク交換(Vブレーキ化)。ポジション煮詰め。んで派手すぎるフレームカラーの塗り替えかな