雨が降ると
チャリに乗れないので楽しくなさそうですが、そもそもチャリにはあまり乗らないのでそんな事も無いです。健康に気を付けているのもあって、以前ではチャリで移動していた距離を歩いていたりします。景色がゆっくりなので楽しい。
車のタイヤに空気を入れるのは筋トレ(笑)にもなるので無くても良いしなんだけど、一度腰を痛めた事があったのであったらあったで安心だなと品薄のマキタMP180DZがアマゾンで出ていたので運よく安く手に入れた。
この手の物は基本的に「うるさい」し、コイツもそれなりにうるさい。間違いなくうるさいので「比較的静か」と言われても鵜呑みにしないように。コレが便利なのはマキタのバッテリーが使え、ACコードに邪魔されずコードレスで使える事。そして設定気圧に自動でストップする事。あとは多分そこそこの耐久性があるのと、壊れてもそれなりの保証がある事。これらに魅力が無ければ買わないほうが良いです。
さて空気を入れてみる。チャリ程度なら0からでも一分かからないかな。減った分入れると言う普通の使い方なら必要なくね?と思うほど早い。便利だな。チャリ7台と車一台に使ったけど楽だ。ホントに楽だ。バルブに接続する方が面倒と思える。先っちょだけ変えたい。
ただ一つ気になるのは、僕が持っているちょっとだけ高かったエアゲージと数値が一割程違う。マキタのコイツの方が低く表示される。どっちが正解なのか・・・
自粛自粛でコロナでファットに変身したなんて話を耳にします。することが無い上にそれを理由に食べちゃったりしますからね。仕方ない
と自分は黙々と自重トレーニングに励んでいます。主にスクワットですが、やり方が悪くても膝に負担の少ないワイドスクワットにしています。一応筋トレですが自分の場合「関節を動かす」をメインに考えているので、ペースはちょっと早目(1分で30回程)で膝が伸び切る一回一回休める奴です。ただこれだとホントに楽なのでちょっと前から伸び切らずに負荷がかかったままの状態を維持するように気を付けたらかなり早めにプルプルし始めました。これと簡単なステップ(ハムに効く奴)を混ぜつつ筋肉がヤバくなってきたら走ります。走ると言ってもガレージ内です(笑)。8の字で走って1周10mです。1㎞走るのに100回転です。数えていられないのでソコはMiband4に任せています。かなりアバウトではありますがペースから感じる距離とタイムは合っていそうなのでまぁ良いかと。
こんな事を一時間以上やっていますが、一番きついのは縄跳びです縄跳び。縄跳び30分の方がキツイし汗もかけます。どっちが良いかわからないので全部やります(笑)。
んで体重は減っています。料理をするようになって野菜もよく食べるようになってコロナでスリムになりました。コレで給料が貰えたら万々歳です(笑)。
10㎞走る事は出来たけど筋肉が付いて来ない。あとびっくりするほど衰えた瞬発力。コレは単純に垂直跳びだけの比較だけど、最高86㎝が現在甘く見ても50㎝。もうちょっと跳べると思っていたけど・・・と言う事で下半身の筋トレ。
テキトウに簡単なのは縄跳びなのかと始めて見たらコレがキツイ。キツイ前にちゃんと跳べない(笑)。20回も跳べない。疲れる前に引っかかる。めげてはいけない頑張った。とりあえず今は調子良ければ10分位回せるようになった。んで引っかかりながらも30分を一日1~2set。アマゾンミュージックの有酸素運動用プレイリストを聴きながらだとテンポ120位なので120回/分。10分で1,200回、30分3,600回。Miband4で確認してみたけどその程度のカウントはされているようでした。
と、縄跳びを一か月弱やったら自分でもわかるほど、前脛骨筋(つま先を上げるための脛の前の筋肉)が大きくなりました。グッと力を入れると脛の骨が筋肉でカバーされる感じです。硬い物をトントンしても骨に当たりません。
さて後はスクワット。音楽に合わせ4拍で1回だと1分で30回。3分で90回。コレを2~3set。スクワットはやり方によっては軽くも重くも出来るので軽い方でやっています。
体を動かしているものの体重が増えてきたけど、筋量が増えたからだと前へ前へ進むのでありました。