スマホのポートレートモード
ソフトでここまで出来るようになったんですね
すごいなぁ
まだまだ変だけど
ソフトでここまで出来るようになったんですね
すごいなぁ
まだまだ変だけど
コストコだともっと安いらしいのですが、近所の店舗で税込2,300円なら良いかなと。洗車以外にも布巾としても使っています。吸水性抜群なので重宝しております。
中継器を使っているのですが、安定性に欠けるのとSSIDがたくさんあっても困るのでメッシュ化しました。
テキトウに配置してだけですが今のところ特に問題無く速度と安定性共に向上。期待しすぎた所もありますが、wifiルーターと中継器数台の組み合わせより全然良いです。もっと早く導入すればよかった。
あとは各機器の設定をするだけですがメンドーだなぁ…
安いのと薄いので耐久性は使いかた次第ですがとにかく良いです。薄いのでフィット感が良く、指先の感覚もあるのでチャリの整備とかもコレを使っています。軍手をいっぱい買うよりもコスパ良いです。って軍手は軍手で使い方使い道はあるのですが。
黒い方も同じように良い感じです。ワークマンプラスに行くとキャンプ用?のちょっとポップな色もありました。
車のすぐ横で木材を切っていたりしたので木くずだらけになっていましたが、頼んでいたパンク修理のタイヤを引き取る時ウルトラスーパーザーザー降りだったので綺麗になった。雨粒はブロアで拭いておしまい。
パンクは以前修理した場所からのモレだったようです。
原因がわかってよかった。
五月のハーフマラソン後、ヒザに痛みが出てしまったので走るのはやめて筋トレとストレッチばかりの毎日。を続けていたけど飽きたので走ってみたらまだ駄目だった。んでまたちょっとお休みして様子見。遠くまで走ってしまうと帰ってこれない可能性があるので近所に1キロコースを考え、一周走って大丈夫ならもう一周・・・みたいな感じで再開。ついでに新しく履き替えたランシューは固めだったので、以前履いていた奴で走ってみたらアララララ。痛み出ない。
シューズとの相性ってあるんですね。
と言うのを何度か繰り返し、試しに夏用に買っておいた画像のスケスケシューズを。結果から言うと良かった。ヒザに優しく軽く涼しい。とにかく暫くは1日2㎞を限度に筋トレとストレッチを混ぜて上手くやるしかない。
楽しい
アディダスのネットイベントである5/2のハーフマラソン走って来ました。ルートは何でも良いので河川敷にしましたが、往路は無風?と思っていたら追い風だったらしく、復路は向かい風でかなり体力を奪われました。ハーフは初めてでペースが全く分からないので160BPMの音楽に合わせて走りました。コレがあまり良くなかったような気がします。ペースは歩幅で変えるしか無いので広げると足に負担が、狭めると走りづらくと良い事なかったです。でも同じテンポで走り続けられたのは初めても長距離としては良かったのかも知れません。
いろんなデータからすると往路は6分/㎞ちょいでした。疲労が少ないペースだと今のところコレが精いっぱい。で復路はと言うと15㎞過ぎのペースはボロボロです。書けません(笑)。足が上がらなくなりました。走り方云々、20㎞を走る筋力が無いようです。
ゴールしてから6時間ほど経ちましたが、今のところ筋肉痛等は無くこのまま痛みが出なければ良いなぁと。特に膝を心配していますが、どーかなー・・・。
とりあえずハーフマラソンってのはどんなのかわかりました。
もう良いかなって気がします(笑)