あいにくの雨でしたが
ジリジリと肌を焼かれることも無いので良かったのかも。濡れた葉も綺麗だし。しかしまぁ良く写るなケンコーの安レンズ。7,000円でコレだけ写れば上等。19mmからだし
ジリジリと肌を焼かれることも無いので良かったのかも。濡れた葉も綺麗だし。しかしまぁ良く写るなケンコーの安レンズ。7,000円でコレだけ写れば上等。19mmからだし
安く手に入れたレンズだけど結構良く写るなぁねぇ。もうちょっと寄れたら良いのに。
過去撮った奴を見直していたりします。駄目だコレと思っていたカメラとかレンズでも、良い感じに写っていたりしてビックリ。撮ってすぐよりも、ある程度時間を置いてからRAW現像をやり直したりするとまた違った印象になるのかも。思いでフィルターかな?(笑
スペック的には何もかも劣っているようなこのレンズだけど、なんだか良い雰囲気に感じるんだなぁ。なんだろうねワカラナイ。コレがレンズの味と言うものなのだろか。
あらためてアレコレお試し中。写り自体は良くないけど、面白い写り方をする時があるんだな。
まぁ 自己満足(笑
さて ビビさん
なんか知らねーけど元気。すこぶる元気。暑さも気にならない…と言うか感じなくなっているのかな。18歳
ん~ 今現在のレンズの基準はCarl Zeiss Distagon T* 1.4/35なので、比べるものじゃないかもだけどやっぱり厳しいなぁ…とか思うけど、コレはコレで面白い写りだなぁ。ただもうちょっと寄れると使いやすいんだどな。
ま いっか 7,000円しないレンズだし な
以前は50mm前後ばかりでそれが普通でしたが、20mm前後を使い始めてからその拡がり感がオモシロくて。最近では35mmでも狭苦しく感じてしまったり。
こんな感じの画像も誰かに撮ってもらったような雰囲気ですよね。俺(撮影者)の足だけど。
それなりにMFできるんじゃないかと老眼ズに入った俺が
撮り方や設定にもよるんだけど、こんな状況だとこんな露出アンダー。で、lightroomで適正露出に調整すると…
こんな感じ。ちょっと明るいかな?曖昧な記憶。
RAWで撮っているからある程度どうにでもなるし、白トビが抑えられるってのもあるし。でもjpeg撮りだと面倒臭そうだなぁなんて思ったりするレンズであります。
撮り比べられるほどではありませんが今のところ、どっちがどうで何がそれってーと…
ニコン18-35が勝っているのは1mmとは言え結構違う画角(nikon 100°/kenko 98°)とAF位。写り自体はkenkoの方が良いかも知れない。特に四隅。
と言っても何撮るかで評価は変わるし
俺の場合ほぼ猫しか撮らないので、こんな感じにアイピースシャッターを閉じてAF任せで撮れたりするのは便利…でもMFレンズでも距離指標を頼りに勘で撮れたりもしますが。
まぁなんだ、今のところの評価(エラソウダナ笑)は、価格差(nikon60,800円 kenko6,500円)程の性能差は無いな。って位。