最近ご無沙汰なMFレンズ
AFポイントに縛られずってのは楽しいかも
AFポイントに縛られずってのは楽しいかも
α7sで使うのは初めてのこのレンズ試しにすべて絞り開放F1.4で撮った。いつも通り夜猫ばかり撮ったんだけど、いつも使っている夜猫用Lightroomプリセットだと上手くない。むずかしーなー。まぁ一絞りすれば良いだけなんだろうけど。そーかんがえるとUltron40mmは良い仕事しているな開放から。
雨予報は無かったし雨雲レーダーにも何も無かったんだけど降られた。昼間も降られた。晴男なのに
やりません多分。D700で使っているレンズなのでそんなに変わらないし。ただ高画素になったので同じ大きさに縮小すると若干解像感があるような。そんな程度。
どのレンズにしよーか考えていてやっぱ軽くて小さい方がと久しぶりにULTRON。んーピンとの山がわからない。こんなに見えづらかったっけか。あーどれ持っていこうか悩む。コレとNIKONの広角ズームにするか広角ズームの代わりにカラスコ買っちゃおうかなぁ(笑。それともマイクロフォーサーズにしようか。悩むあと一日
は角度が上80度しかないから、こんな感じのは難しいなぁ
景色なら広角レンズをとか思って九州へはAF Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5DとUltronを持っていったけど、重くなくてもデカイレンズは邪魔で邪魔で仕方なかったです。まぁ移動が全て足(笑)って事もあったと思うけれど。後は写りですかね。18-35は特にコレと言った特徴も無くフツー。Ultronは開放でこんな感じで面白くて絞るとキリリなんだけど画角がなんとなく狭い。
とまぁ移動が足でスナップなら小さくて軽いレンズが良いなぁ思ってUltronをメインにCOLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLIIがあると良いなぁと言うお話でしたオワリ。
Ultron(以下U)とDistagon(以下D)を比べたらどーなのよと。まずピントの山が掴み易い上に開放値が一段明るいおかげ?で暗い場所でもファインダーが明るく見え、勘頼りだったフォーカスがかなり合うようになった。率的には二倍以上かも。その位歩止まりが上がった。
あと圧倒的に違う重量。Uは200g。Dは四倍の830g。デカくて重いんだけど、逆にスタビライザー効果(で良いのかな?)がありSS1/20でもそこそこ止まるように。もちろん被写体ブレにはお手上げですが、猫って意外と動かない動物だったりします。三脚立てても良いかも(笑。
で、肝心の写りはどうなんでしょうかね。同じF値で見てもあまり変わらないような…。コレは日中でも思うんだけど、Uは小さくて軽いけど良く写るんです開放から。なんかD買わなくても良いんじゃないか思うくらい。画角が若干違うけど、価格寸法重量を考えると。
ただファインダーの明るさ(気のせいかな)とピントの山の掴み易さは圧倒的にDなので、D700との組み合わせは夜猫にはぴったりかと。そう思いたい(笑
開放から良く写るね
暗いとAF駄目だろとULTRON 40mmと言うMFレンズを使っていますが、試しにフォーカスエイドを使ってみたらある程度の明るさがあれば機能しているぽい。なんて事がわかるとAFレンズが欲しくなったり。明るい単焦点。
コンパクトデジタルカメラと比べると、画像素子の大きいデジタル一眼レフはボケるボケると言いますが、それがどんなもんだか比べてみようと思ったけど面倒なのでD700で絞ったのと開放。
上の画像は絞りF20。コンデジで何となく撮るとこんな感じかなぁ?アレコレきりっと写る。で開放F2で撮ると…