新宿
スマホだけどそれっぽく撮れる
良く見るとダメだけど
防水とは言え直置きだと触りたくなくなってしまいそうなので鉄かごに足付けて入れた。低音の出具合はトレーの開け閉めで変わるようだ。
箱鳴り感はすごく良いけど入れただけなのでちょっとこもる。トレーの開け閉め+ウエスを使ってアレコレ試していますがソレはソレで面倒。音質は聞き続けていると耳が勝手に補正してくれるようになるのでまぁ良いかなと。
何と言うかもう素の音には戻れない気がする。
ドラムなんかたまらない感じ
セリアのMDF(450x300x5t)の2角にR付けてシーラー塗って塗装したんだけど水回りだからカーボン調シート(表)貼って裏はダイノックシート。珍しくカーボン目が揃った(笑)。
目隠しになるし物はおけるし便利ですね
2022/06/13追記
気紛れでこのトレイの下にBluetoothスピーカーを置いたらビックリ箱鳴りします(笑)。流石に輪郭はちょっとボンヤリしますが、明らかに低音がドンドコ来ます。良くある嫌なドンドコではなく、品のある(笑)ドンドコです。もう全然音が違います。元々評価の高いSRS-XB32なのですが更に良くなりました。
まぁ何かしらの箱に入れれば良いだけの話なんですけどね。ただ手っ取り早く何も足さずにとなるとこのシンクに入れるってのは中々ナイスでした。
的な物があると便利だなぁと探してみてもサイズ的に良い物が無い上に使い勝手も悪そうな物ばかりでいっそ作った方がと頭の中でアレコレしたらテキトウにカンタンに行けそうなのでホームセンターへGOした。1x6材二本と背板にするMDFとキャスター。しめて3,000円。ネジや塗料は家にある奴で良いだろうと。頭の中ではすでに完成していたのでサイズさえ間違えなければすぐ出来るなとカットから組み立てまで2時間もかからなかった。
使い勝手をかんがえて微妙にアレコレ変えた後に塗装。色は一番最初に天壁で使ってみたアンティークブルー。Gulf色に近いかな。ちょっと合わない気もするけど内側は物を見易くするために明るい色が必要だから暫くコレで。
使い勝手はとても良いです。
早く作ればよかった。
伸び無さそうなので分割した。カーボンは伸ばすと柄がヨレヨレになるから合わるのは難しいね。側だけでファンは貼りませんでした。剥がれると面倒なので。ファンはマット黒で塗るのが良いかもね。
試しに車のサイドミラーを貼ってみたけど、伸ばせばヨレる、なるべく伸ばさないように貼ってもヨレる。柄が真っすぐになるように伸ばしつつってのは結構面倒なんだな。貼り始めは引っ張りたいのに引っ張ると寄れるし。
勉強になった
黄ばんだアイボリーぽく見えたのと、小傷がちょっと気になったので家にあったマット白のダイノックシート貼った。見えがかりしか貼っていないしプライマーも使っていないから伸ばしたところがどの程度耐えるのか実験も兼ねてです。
いやしかしこんな画像では何をどうしたのかさっぱりですね。まぁ良いのだ。ベース色がアイボリーなので、似た系統のシートの場合貼れない所は貼らなくてもそれなりに見える。黒カーボンも面白く思えるけど、貼らない所が目立ってしまうので今回はこんな。
ウォシュレットとかエアコンとかラッピングしているのは僕くらいだろうなぁ(笑)