d700

オイルラインが

BLACK market contrabandグネグネなのでこりゃもうついでにとレバーもキャリパーもとassy交換してみた。

レバー付けてキャリパー付けてブレーキホース切って付けて。さぁ後は注射器で…注射器で下からグッと行くだけなのに、その注射器のピストン部分のゴムが劣化してポンピングしたら裂けた(笑。

まーいーか

で、良く考えたら壊れた方はエア抜き用で使っていた小さい奴。デカイ奴があったはず…と見つけ出し全て完了。もともとキャリパー側から入れていたけど、ソレ推奨になってソレ用のカップとか付属してくるんですね。便利

詳細は後日

PAUL DISC WORD REAR HUB

PAUL DISC WORD REAR HUB

現行品は知らないけどこのハブ、良い値段の割りに駄目なつくり。ベアリングとベアリングの間にカラーが無い。似たような構造のBMXのBBで言うならばベアリングを抑える真ん中のカラーが無い。ハブアクスルの構造上、ナットによる圧力はかからないんだけどガタが出やすく、アクスルがアルミの為負担がかかったところはボロボロに。

と言うわけでテキトーなアルミパイプを切って突っ込んだついでに10mmシャフト化しました。誰も気にしないと思うので構造は端折りますが、欠点は克服しているのではと。あとフレームに当たるボルトを出来るだけデカイ奴に。ホイールをフレームに入れてわかったけど、ココら辺の精度は結構しっかりしている模様。片側ガン締めしても反対側に変な暴れがない。まぁエンド幅が136mmだったりするけど。

とりあえずコレで普通に乗れる状態に。徐々にダメダメな所を修正していくです。

チタンナット欲しいなぁ

おねだり

vivi

たぶん俺のことをマッサージ屋かなにかと勘違いしているのか、人の顔見てコッチ来てジィーっと見つめてパタンと倒れる(笑。で、放って置くと立ち上がりスリスリアピールしたりしてコッチ見てニャーしてパタンと倒れる。見ていて面白いけど放置はへそ曲げそうなのでモフる。ひたすらモフる。でも姉さんが来るとサヨナラする。まーーいーーかーー

ぽたりんぐ

sebikes

試しにcontrabandでポタってみたけど進まない進まない。暫くロードなチャリしか乗っていなかったってのもあるだろーけど。まーいーかー、人もチャリものんびりで。

でな、やっぱりマニュアルは大丈夫ぽい。BMXに比べたら狭いバランスポイントだけど26MTBに比べたら広い広い。
楽しい