メルカリ
使わない物をメルカリに出そうかな思って集めている最中ですが、思ったよりチャリ系が少ない。年末に捨てちゃったからなぁ…。この他にはリジットフォーク2本とマニトウ1本、アンサープロテーパー1本位かなぁ。チェーンリングやバッシュガードはあるけど需要無さそう。
その他ギターアンプやエフェクター、シンセサイザーとか音楽系の物と腕時計とか
メルカリに出すのはまだ先だから、一度全部集めてココにUPしてみようかと
ebayで購入した伝票ナンバーが無くどうしたもんかと心配していた奴がやっと来た。時間がかかったけど送料込でも一本3,000円もせずに手に入ったのは良かった。良かったんだけど太すぎてリアがギリギリ。とにかくギリギリ。フレームの精度が悪いから結構手間食う。前にも後にも1㎜も動かせない。ピンポイントのリアセンター。なのでギア比を変えたりとかはかなり無理。
トラックエンドの末端とシャフトの面がギリギリ揃うから普通に乗る分には問題無さそう。でもちょっと現実的では無いかな?と考え中。ちなみにブレーキはサイドプルからUに戻しました。カッコ悪くて(笑)
リアにはごく普通のUブレーキが付いていましたが、黒リムとシューの相性問題で全然止まりません。リムも綺麗なままです。どうせ効かないのならセッティングが楽なサイドプルブレーキにしてみました。Uブレーキの台座が問題と思っていましたが、今風に台座から取れるタイプだったのでOK。ががが、サイドプルブレーキを取り付ける為の穴が無いのでそれだけ開けた。
で実際に使えるかどうかと言うと微妙
フロントブレーキはVレバー仕様?のメカニカルディスク。リアは今回のサイドプルブレーキ。この前後をVブレーキレバーを二本引きに改造したVブレーキレバー一つで同時に引く。ただでさえワイヤーの取り回しがグネグネで重く、サイドプルはVレバーだと作動量が増えるので重い上にフロントディスクの引き量と違うので更に重くなり、しかもサイドプルブレーキが先に効き始めるとフロントディスクが挟み切れないと言う悪循環。重くて効かない素敵仕様が出来上がりました(笑)。
コイツを乗った後に、昨日組んだSLX油圧ディスクブレーキに触るともう戻りたくない感じがする。難しいけど追い込んでみます。
完成車に付いていた知らないメーカーのブレーキキャリパーで、レバーはダイアテックTech-77w、ローターはシマノと言う余り物の組み合わせだからなのかも。握っても止まらない。止まるセッティングにすると回転しない。この中間のセッティングで誤魔化しています。個人的な効きはプアーですが、ママチャリ比較だと十分なレベル。でもやっぱり調整が上手く行っていないブレーキは嫌だ。なぁ
今日届いたMURAMASA BAR。20年ぶりに復活させようと思っているMongooseMX20用にとインストールしてみた。でもバーの形状その他は自分のイメージにピッタリだけど、太いアルミフレームが不格好でちぐはぐ。基本的に見た目重視(笑)の為にこっちの鉄フレームチャリに。かなり変わったジオメトリのフレームなのでもうちょっとステムリーチを短く、ハンドルを高くしたい感じはするけど今の所は良い感じ。
やっぱり鉄には鉄ですね。
そして細くて美しい
で、今の所MX20よりもこっちのチャリの方が面白そうな感じが。
シンプルだし
でも何かしようと思えないデカさ(笑)
マニュアルとバニーホップが出来れば良いかなと
明日はツバグラさんのハンドルバーが届く予定