12月 2013

D700 α7

D700 α7

どちらもフルサイズセンサーでレンズは35mmF1.4。重量はD700余裕の2.0kg超えで、α7は730g。軽すぎるのもどうかと思うけど重すぎるのもどうかと思うけど。

俺的には重さよりも大きさが気になる。

α7 RAW現像

sanpo

Lightroomがまだ正式対応していないのでRC版でやってます。

カリカリシャープに見慣れていたので、なんかこうユルイ感じがなかなか。と言うわけでもないけど、アンティックと言うかビンテージと言うか昭和と言うかそんな感じのpresetをいくつか作ってみました。むずかしい

今日のニニコ

nini

雑多で見苦しくてゴメン。そのままにしている。

膝に乗ってくることもあるけど撫でられるのは辛くなってきたみたい。飲まず食わず。歩くのもやっと

α7 EVF

にちようねこ

クソクソ言われるEVF。確かにクソです(笑。ちゃんとした一眼レフのファインダーを覗いた事がある方なら選択の余地は無いと思う。いちいちブラックアウトするわ遅延するはパンすればカクカクするし暗部は潰れなにがなんだか。カメラと言うかTVを見ている感覚。写真じゃなくてビデオ。毛嫌いされるのもわかります。楽しいか楽しくないかと言われたら楽しくない。

そんなイラナイ子EVFですが、たとえばこんな暗所(記憶の明るさに合わせて現像)。ここは外灯がなくほぼ真っ暗。D700のAFは歯が立たずE-PL5のAFでもなかなか合焦せず行ったり来たり。AF補助光を使えば合焦するだろうけど猫は逃げる。目にも悪い。

で、α7のEVFはと言うと暗い場所ではブーストされるので普通にMFできる。フォーカスピーキング(癖はあるけど)も使えるしピント拡大すれば更に精度が増す。もう夜猫相手ならば手放せないカメラ。

ただAFレンズは持っていないからMF限定のお話 でした。

あとカメラはファインダーだけじゃないので高感度やら何やらはまた今度