garage

こんな物はどんな物かと言いますと・・・

黒木パネル左側の奴ですね。カーボン調の。ちなみにバージョン2で更に安い材料で作りました。部材的には300円位です。で何を作ったかと言うと・・・

 
ナンバープレートのディスプレイラックでした。

いろいろあってマグネットで着脱式。ナンバープレートは中古で歪みまくっているのでぶら下げるタイプではその歪みが目立ってしまうってのもあります、また同時に歪みを正すってのも試しています。いろいろ実験中です。

こんな物はブラケットだけ作って壁に直接取り付けちゃうやり方もありますが、一本骨を通しておけば一度に全てを移設移動出来るのと、壁に開ける穴も少なくて済みます。

しかしまぁ需要など全くないニッチな工作です。ナンバープレートを集めている人自体少ないですし、僕も集めているわけでは無いですし。

頭の中ではバージョン3が出来ています。
作る意味は無さそうですが(笑)

マグネット脱着式にした理由はまた今度

古いナンバープレート

20数年前に購入したこのナンバープレート。番号から1976年の物と思われる。スチールなので裏側はこんな感じに錆びています。スチールなので当然磁石が付くので飾る以外にも使えるなと。そんな事を考えつつ最近の?ナンバープレートを物色していたのですが、あーーーーー今わぁーーーーーーアルミなんですねーーーーー

磁石つかねーーーーです。

既に購入し到着待ちの物(中古)もあるので今から使い方を考えねば。と言っても買ったのは古い奴なのでもしかしたらスチールかも。だったらいいなぁ

黒ビスが無いので

ホームセンターPBの水性黒マットで塗ってやった。

どうせすぐ剝がれるだろうとテキトウにやったけどそれなりに根性がある塗膜でした。

なんちゃってインダストリアル セリア

コンセントカバー

本体はセリアのメッシュバスケットでブラケットはセリアの何だかヨクワカラナイ奴を切って穴開けた。メッシュバスケットのハンドルを反転して使っていてヒンジ代わりに利用して開閉可。

無くても良いんだけど、アイディアは形にしてみようと言うコンセプトなのでアチコチイロイロアレコレしています楽しい。

toolbox

赤はガレージに合うかな?どうかな?でも安いから良いか・・・と何となく購入しましたが綺麗な赤でとても良い感じ

カーボンシート ラッピング

背板とシンク上面のみ貼る予定でしたが、ついでにシンクも貼ってみました。シートの性格にもよるのですがシンクの底面はちょっと厳しいです。上手く縮まないのと初期粘着が強すぎて。もうちょっと考えてから貼りだせばそれなりに収まりそう。あと底面を張っている時、昔々凹チャンを貼っていた時の事を思い出した。

車が無ければそこそこ広々

何か店をやるなら名前は何にしようか?と考えていますが何一つ思い浮かばない。そんな事より何屋になるのかすら決まっていない(笑)。何も決まっていないけど何か出来るように用意をしているだけなのでまぁ良いのでしょう多分。

東谷 CLK-118BK [フリップクロック]

何となく買ってみたけど結構大きくてびっくり。
時刻合わせを間違えると大変で、あまりグルグルすると壊れそうで怖い。
時計としては中々優秀で正確。正確なんだけどパネルがめくれるタイミングがアナログなのでカウントダウンには不向き。どーでもいいか

基本的には壁面に吊るす置き方。平面に置くのはかなり不安定。グラグラするのとちょっと斜めに。と言う訳で平面(棚板)に置けるように木片とL型金物でこんな物作りました。

わかりづらいところは想像でお願いします。