太陽のS極とN極が
どーしたこーしたらしいですが、燃え続けている星ってスゲー思いました。どうしたら燃え続けるんでしょう?何が燃えてる?空気は?酸素はどこから?二酸化炭素は?
なんて思った。授業でやったっけ?ネテタカラナー
原因を突き止めたと思ったんだけど駄目だったぽい。とにかく不安定で10年前のノートPCの方がサクサク感があると言う。笑ってられないモウイヤダ…
アレコレ見直したら安定方向へ
とりあえず試した事(ハード面)
それなりに良くなった感があったものの結局駄目。CPU暴走と言っても安定している時もあったので、じゃあ何か怪しい動きをしているアプリはないかとwindowsタスクマネージャー(shift+ctrl+esc)とニラメッコ。一番激しく動くのはlightroomの稼働中。ででで、なんだかヒョコヒョコ動くプロセスを発見。…マカフィー(セキュリティーソフト)だ。
たぶん…な結果だけど、リアルタイムスキャンの対象ファイルが ”全て” になっていると、lightroomで扱う画像ファイル(RAWだと10MB以上ある)までもがスキャンされ、おそらく100枚単位(時には万単位、しかもxmlサイドカーファイルもだと更に倍)でスキャンされていたのではないかと。ので、lightroomを終了しても暫くの間CPU使用率が80%前後で張り付いていたと。
その他必要の無い常駐アプリを切り(msconfig.exe)、lightroomのカタログ設定を見直したところCPU稼働率が一桁台で安定しました。
まぁ単純に何でも一台のPCでやろうとする事に問題があって、画像編集・管理は出来るだけ高性能なPCをスタンドアローンで活用するのがストレスたまらなそうだ。OSとLightroomと画像ファイルのみみたいな。
いや でも なんか もの凄く 疲れた はぁ…
「荷物預かっているけど?住所わからないんだけど?」と連絡が。荷主を訪ねるとコシナって。修理終わってたぽい。詳細を聞いていないからわからないけど、どんな症状が確認されたんだろな。気になる。
確認してみたところ動作に問題無し。EXIFもちゃんとしているからボディーとレンズの通信はしているようだ。
様子見
缶入りペプシ・ミリンダ10缶で一台もらえたゴム動力でカタパルト発進のペプシダッシュカー。昔々持っていたのは覚えているんだけど、何年製なのかはさっぱり。検索したけど詳細はワカラズ画像が一枚あっただけ。どんだけレアなんだよ。
四台購入、うち二台は未開封。
と、昔を懐かしむように子供の頃持っていたモノをフリマで探していたりする。
連絡コナイ
ココ二年位の間に買ったソレナリに高額商品はハズレばっかり。日産キューブ(z12)はドアパネルに歪が二箇所あった上にディーラーで磨きキズだらけにされて、ホンダフィット(15x)はフロントガラスが歪んでいて気持ち悪くなって、ツクモのPCはヨクワカラナイエラーで起動すらしなくなって、今回のzeiss distagonは一週間でcpu壊れて?入院→退院二ヶ月もしないうちに再発。
イイコトナイカナー(笑)