そーそーウクレレ
色々種類があってわからない。ソプラノとかテナーとかあるんだね。安物で良いと思っていたけど、ペグがクソだとチューニングがクソなのでそれなりの買ってねって事だった。
老眼が進んできて困る事が多くなってきたけどメガネは持ち歩きにくいなぁとこんなのを見つけたんだけど実際に目にしてみない事には合うか合わないか不安なので通販は利用せず実店舗にお邪魔してきた。老眼鏡で言うところの+3なので自分にはちょっとキツイ(現在+1)、手に持って使うものなので特に問題は無さそうと購入。税込み1,900円でおまけに財布等にも入るカードルーペをくれた。ラキ
当時はインターネットはまだまだでパソコン通信が主。ニフティーサーブとPCバン。ニフティーに入っていたけどドラゲー関係のフォーラムはあったけど活発では無かったな。なにも情報は得られなかったし。
そんな中タイムアタックしていました。ストラトスのマウンテン。データは無くしてしまったのでうろ覚えなのですが、1周目ベストは2秒台でファステストは1’02″63だと記憶しています。1週目のベストとゴーストから理論値を出すともうちょっとファステストは伸びそうでした。コンテストは3周合計でしたが、1週目は3秒台前半、2周目3周目は2秒台だったのでほぼベストだったと思います。理論値的にはあと1秒は縮まると思いますが、それはまぁ無理な話。
さて当時話題になった?マウンテンのヘアピンの挙動。開発の方々も謎だったらしく某氏に「アレは何なの?」と聞かれた事がありました。簡単に言うとハンドルを切ったまま2速から1速に落とすだけなんですよね。んでまたすぐに2速に戻すと。車種にもよるけど1秒から2秒はタイムアップします。
ついでにレイクサイド。コンテスト最終日に間に合わなくて安定したタイムは出せなかったのですが、左足ブレーキを使うとあの滑り易いコースがオングリップ的に走れました。タイム的には狙えたかなぁ~と。
今までは長年使っていた金属製の平スコで雪かきカキしていましたが、重いのと五月蠅いのとでプラスチック製のスコップを使ってみました。結果から言うと良いです。踏み固められた雪でも凍っていなければ大丈夫でした。軽いし静かだし使い易かったのもあってか腰痛どころか筋肉痛もないです。まぁコレは慣れと言うか一生懸命ヤラナイ(笑)のが痛くならない秘訣なのですが。
ついでに融雪剤なるものも使ってみました。パッケージには「降る前に」「積もった後に」となっていましたが、積もる前にまくのは意味無しでした。ある程度カキカキした後、凍結が心配される場合にまくのが良いみたいです。んで試しに雪かきをしていない踏み固められ凍結した部分に融雪剤をまいてみました。氷の表面に小さい穴がポツポツした程度の見た目でしたが、氷は溶けもろくなっているのでスコップでスコスコ行けました。コレは楽だなぁ。
とりあえず知っている猫ズが元気ならなにより
んで知らない猫ズも元気だとなにより
今年2017年の目標は「働かない」事(笑)だったのですが、実働日数を数えてみたら人並みに働いておりました。来年は二日に一回働くをモットーに頑張りたいなと(笑。
結局何が一番大切なのかというと「健康」ですね。元気ならばナントカやっていけます。金だけではナントカなりません。もうほんとコレ。わかるようになってからでは遅いのです。ねー