sanpo

帰ってきた

珍しく画像無しエントリー

出張だったのですが何故か某猫島に行ってみたり等々
行ける範囲の猫スポットをまわってみた。

ちゃんとカメラも持って行ってしこたま撮ってきたので
仕事が落ち着いたらUPするです。

落ち着くのは暫く先だと思うけど…

α7s 雑感 その二

milk

いくら高感度が良いと言っても、夜景を撮るなら低感度で三脚立てて長時間露光したほうが圧倒的に綺麗。あと画素数的には今時のカメラとしては少ないけど、逆に1ファイルサイズが小さいのでPCに取り込んだり編集したりが軽い。もちろん一枚のSDカードへの記録枚数も多い。

と考えると、α7sは作品を撮ると言うよりも、もっと日常的なスナップ的なそんなのに向いているのかも。小さくて軽くて持ち出し易いし。ただネックは販売価格。テキトウに日常を切り取るカメラにそこまでの価値があるのかないのか。20万円も出せばそれなりのカメラがそれなりに選べるし。

ただまぁ趣味にケチるのもどうかな思うし、カメラ趣味って道を踏み外さない限り高い趣味でも無いし。たとえばギターで20万円だとまぁまぁクラス。時計ならばエントリークラス(以下かも)。自転車ならまぁそれなり。バイクや車なら本体も買えなくて、なにかいじろうとすると足りない金額。

でも冷静に考えるとα7sはちょっと高過ぎだな(笑

軽井沢

軽井沢銀座

行ってきたみたいです。どんな所だったか薄い記憶ですが、こんなに道が広かったっけ?もっとこじんまりとしていたような。

日頃の行いが良いのか雨予報なのに晴れてて散歩日和でした。食べ歩きの予定が浅野屋のパンでお腹いっぱいに(笑。しかしなんだやっぱり売っている物はどこも同じなんだな観光地は。それなりに面白い物があったけど何も買わずに終了してしまいました。と、アレコレしていたら昼頃雨でジャンジャン降ってきたのと、ブラックサンダー買い占め人が過半数を超え始めたのでアウトレットへ。

つづく かな?

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8

ねこかふぇ

猫撮るの何が良い?と聞かれるとE-pl5とこのレンズをお薦めしています。写り事態はP-M2と変わりませんがチルト液晶は膝の上の猫とか楽なので。写り大きさ価格等トータルバランスが取れていると思いますよマイクロフォーサーズ。特にコンパクトってのは強味でサブ的になんとなくバッグに入れられるのがホント良いです。

さて画像の子。某猫カフェの子でありますが、昔近所(でもない)に居た”ジャン”にそっくりでした。兄弟…なわけないか遠すぎ(笑

ふくろうカフェ

ふくろうカフェ一番チッコイ奴。170mm位だったか

店舗利用のシステムがちょっとヘンテコリン。あくまでも ”カフェ” として運営しないといけない故の事だろうけど。

カフェは時間制で30名の人数制限あり。そんな人数じゃたった4羽のフクロウさんと遊べないかもと思っていたけどそんな事も無く。スタッフの方が上手く回してくれるので何度も何度も。

コイツは一番小さくて子供?と聞いたら「これ以上は大きくならないですぅ」って。他のフクロウさんがデカかったので、スズメさんに見えた。ほんと小さい。

目が凄く綺麗でしたフクロウ

Ai Nikkor 24mm f/2.8S

Ai Nikkor 24mm f/2.8S
RAW撮り LRストレート現像

フォクトレンダーの25mmF4と悩んでこっち買った。中古で安かったのと一段ほど明るいのと近所?のキタムラにあったのとFマウントならD700で使えてアダプターでミラーレスとか出来るし。

テキトウに撮った一枚。開放から良い感じ。若干の樽歪みだけど修正出来そうな範囲。一つだけ気になるのはスカスカなヘイコイド。元々軽いらしいけどちょっと軽すぎかもしれない。でもまぁ写りは優しい感じで好み。安かったしな