シャッターを上げると何の囲いもなかったのでガラス戸と木工使って囲った。これでエアコンが使える。使えるけどココで何するわけでも無いのでソコまで必要無かったりもする。
さて次は内装。天井と壁。まだ何も考えていない。
買ってから考えようかとジムニーを買いに行きました。
が、納期がやっぱり1年位との事でまた保留してしまいました。
キャンセルは出来るのでオーダーだけ入れておけば良いのですが
とりあえず次期エスクード待ち。
個人的にはビターラブレッツァに1.4TURBO+6AT積んでくれたら良いなぁと。
アラウンドビューまでは要らないけどフロントカメラも付けてくれたら。
見積りを貰ったのはG FOUR leather edition。
車両価格は約300万円。
三年後の下取りを60%で考えると180万円。
180万円で買い取った中古車はいくら位で売りに出るのか不明ですが
手数料10%、利益10%とすると216万円。
プレミアムと言いつつもコンパクトカーBセグの中古車が200万越え。
ちょっと足せば新車のコンパクトカーに手が届く。
ここら辺が微妙な所だと思っていて、中古販売価格がこれより高い250万円まで行っちゃうと余程魅力がないと売れなさそう。
とすると三年後のリセールは180万円前後が良い所なのかなと
で、見積り価格は約400万円だから差額が220万円。
売る時を考えるとコレはちょっとアレかな思う。
まぁ買わない理由を考えると止まらないですね(笑)
あとe=powerはエンジンの発電量がモーター消費量を下回るそうで、最高速はそこそこでも充電が切れると最高速度は維持出来ないと聞きました。まぁそんな乗り方は出来る国ではありませんが、バンバン踏める海外だと電欠で最高速度が維持できないとかありえない言われて売れないから国内のみと言うのもあながち間違いでも無さそうでありませす。
見た目は好みによるのでテキトウに。
デザインではありませんが、リアがドラムブレーキなのは見た目がちょっと。
ホイールが左右同じデザインなので、助手席側は良いけど運転席側がなんだな不自然。
まぁよくある事ですが。
メーター周りは近未来ぽいのですが、埃が目立って仕方がない。
ナビゲーションも表示出来るようですが、使わない方には必要無いかな。
表示項目が多くて便利ですが、パっと見なにがなんだか(笑)。
さて試乗。
走る止まるはスムーズ。電動パーキングのリリースもスムーズ。
静寂性は高く感じましたが、エンジンの振動は気になった。
試乗車は充電が十分ではなくエアコンも使っていたせいかな?
車体のフニャフニャ感はありませんが、薄いタイヤとシートの硬さからくるものかも知れません。
まぁとにかくスムーズなんだけど、スムーズ過ぎて面白みがないと言うかなんと言うか。
一言で言うと無味無臭。
あとスマートミラーは画角が狭いと言うかモニターが小さいと言うか、後付け出来るアマゾンで売っている奴の方が見やすいです。
BOSEは期待し過ぎていたのでそれなり
走り出した瞬間にコレジャナイ感が強かったので、買わない理由を書いてみました。
電子制御がどこまでやっているのかわかりませんが、やってもらっている感がとても強くて楽しさが薄かったです。
あとこれパワーシートでは無いのですね。ん~プレミアム?
レザーの4WDでアレコレ付けて400万円強のお見積り。既に発売されている新型ノートと比べると割安ですが、単体で考えた場合はお高いかなと。リセールもあまり期待出来なさそうですし。
売れるのかな?400万円前後だと選べる車も増えてくるから候補には入るけど候補で終わりそうな気が。
試乗した販売店でもまだ契約は0との事でした。
あーあと4WDのラゲッジスペースは狭いです小さいです。リアシートがスライドすればまだ行けそうですが、固定なのでどうしようもありません。そこそこ荷物を積む予定であれば、候補から外した方が良いかも知れません。その位狭い。
車のフロントガラスの撥水剤はいろいろ試してみましたが、結局これが一番と思いました。フロントはもちろん、リアやサイドガラス全て使っています。特にサイド等は雨粒でサイドミラーが見え辛くなっても、ウィンドウをちょっと上げ下げすればクリーンに。びっくりするほど水が切れます。
撥水と言うとワイパーのビビりを心配しますが、比較的ビビらない方だと思います。何をやってもビビって仕方のなかったソリオでもそれなりに使えていましたし。
そもそもビビる原因って撥水以外にもあって、まずワイパーモーターのトルク。弱いと話になりません。次に車体側ワイパーアームとワイパーブレードの取り付け精度。きっちりガタなく取りつかないと首振りするのでビビる。この二つを兼ね備えていたのはソリオ(笑)。撥水剤も何もしないドノーマル状態でワイパーの動きは遅いわ取り付けはガタガタだわで悩まされました。
施工は面倒を言われますが、綺麗に油膜取りして薄くムラなく塗れば拭き取りも軽いと思います。最近は面倒なので油膜取りせずそのまま重ね塗り込みしています。耐久性はある方なのかな?三か月位は綺麗に撥水しています。環境にもよりますが。
静かでスムーズ
シフトレバー?も電気的で面白い
うちの狭いガレージにも入ったし良い感じ
なんだけど
見積りはコーティングやらドラレコやらいろいろ勝手に入っているのもあって380万円
車両価格はそれなりなんだけどオプションが高い
オプションって下取りの時+査定にならなさそうなので売る時多分安いでしょう
で、値引きは一切しないんですって
一円も引きませんと
この強気の販売と半導体絡みの減産と車格的には高いと思われる販売価格からすると売れるのかな?思う
技術が技術が技術がと営業の方が言っていましたが、そりゃ高ければそうでしょうけど。
あとこんな事も言っていました
「他のメーカーとは比べ物にならない車(技術)なので競合はありません」と
いやこれ本当に売れるのでしょうか?
3月にはオーラと言う上級グレード?も出るのがわかっているのに
普通のノートよりオーテックVerやオーラならコスパ的に見合ってくるような感があるので、どうせならオーラ待ちって人もいそうなので買い控えしちゃいそうですね。僕も一応その一人。
と言いつつも本命は次に出そうなエスクード
フロントカメラだけでもついてくれたら良いな
ヤリスクロスも良かったのですがインテリアが・・・
シフト周りとか安物そのままATって感じで・・・
インテリアでダメだな思ったのは初めてでした。
と言うか形と燃費以外に特徴が・・・