バーチェアにラッピング

20年以上前に購入したバーチェア。捨てるのも面倒なので放置していたのですが、ガレージの作業台で使うにはちょうどいい高さなので再生することに。座面はどうでも良いくらいにどうでも良くなっていたので、ホームセンターの安いチェアから移植。それだけでは汚いままなので、サビ取りして塗装しようと思っていたところにカーボンシートのあまり物が。試しにちょっと貼ってみたら行けそうなので背もたれと足載せをとりあえず。足四本も貼りたかったけど材料が足りないのでシャッターであまったマット黒を。細かい所がアレな感じですが、見た目だけはそんな感じに。

仕事じゃないし金にもならないのでテキトウなのですが、ちゃんと貼ろうと思えば良い感じに収まりそうです。このパイプ径で行けるならチャリでも行けそう。キャリパーマウントやケーブルハンガー等の細かい所には無理ですが。

カインズ ペダルペール丸型 12L ブラック

似たようなのはアマゾンにもあったけどカインズの方が安かった。中に上手くゴミ袋をかませられないのがちょっと。でもまぁ雰囲気雰囲気。

レトロなブリキ地が良かったのですが、手垢やら何やら現品が汚かったので無難なマット黒に。

セリアの棚

BTスピーカーにぴったりのサイズ。塗装壁だし気に入らなかったらパテして塗っちゃえば良いだけなのでとりあえず取り付けてみた。下地は石膏ボードなのでプラグ穴開けてプラグ入れて木工ビス。

メガネも引っ掛けられるし中々便利。
これで100円とかセリア恐るべし

壁のひび

貼ってあったクロスも破れてしまうほどのひび。物は試しとポリパテを打ってみたけど結局また割れた。パテをほじくってメッシュテープ入れないと収まらなさそう。

まぁこれでひびにポリパテはダメと言う事がわかった。

塗装壁は好き勝手な事が出来るから楽しい

ガレージの照明

シンプルじゃないなーと思っていましたが、見慣れたらそんなに。

東リ ロイヤルストーン・グラン チェッカーメタル PST2072

東リ フロアタイル 石目調 ビニル床材 ロイヤルストーン・グラン チェッカーメタル PST2072

ガレージの床材として心配していた、タイヤに含まれるゴム劣化防止剤?による変色は今のところ無い。他でも残材を使ってテストしていますが、そちらも問題無し。

雨の日は当たり前のように床が濡れるので拭き掃除していますが、雨の日では無くてもエアコンドレンからの水が垂れる事を失念していました。特に問題は無いと思いますが、変なシミになったらそれはそれで嫌なのでちゃんと処理しないと。

作業台

隣にシンクはあるけど水が出ないから物置と化す

使えたら便利だけどそんなに使わないのに水道代とかもったいなくて