car

車が無ければそこそこ広々

何か店をやるなら名前は何にしようか?と考えていますが何一つ思い浮かばない。そんな事より何屋になるのかすら決まっていない(笑)。何も決まっていないけど何か出来るように用意をしているだけなのでまぁ良いのでしょう多分。

東谷 CLK-118BK [フリップクロック]

何となく買ってみたけど結構大きくてびっくり。
時刻合わせを間違えると大変で、あまりグルグルすると壊れそうで怖い。
時計としては中々優秀で正確。正確なんだけどパネルがめくれるタイミングがアナログなのでカウントダウンには不向き。どーでもいいか

基本的には壁面に吊るす置き方。平面に置くのはかなり不安定。グラグラするのとちょっと斜めに。と言う訳で平面(棚板)に置けるように木片とL型金物でこんな物作りました。

わかりづらいところは想像でお願いします。

ガレージいろいろ

スッキリさせたくて木で囲った。木はグニャグニャだし壁も柱もカネが出ていないので現物合わせで作った。ノコギリで真っすぐ切るのは難しいんだけど、わざと曲げて切るのも難しい。扉は普通の丁番を使おうと思っていましたが、スッキリさっぱりさせたかったのと一度使ってみたいなとスライド丁番(インセット)に。安い丁番を選んだので調整幅は狭いし作りもちゃっちいしであまり良くなさそうでしたが必要十分な強度等はあり問題無さそう。

まだやるかどうかわからない店舗ですが、いつでも始められる準備だけは進んでいます。

棚作った。

ガラスサッシ枠と同じような四方枠を木で作り、棚板受金具を付けて板を乗せる。四方枠は1,500円。棚板と金具は一段900円。その他に塗料とかいろいろありますが5,000円弱で完成。思っていたより安かった。

やってしまいました

岩?に気付かずゴリゴリと。深い傷ですがエア漏れしなかったので無事に帰宅出来ました。まぁ残念な出来事ではありますが、4シーズン履いたスタッドレスタイヤで履きつぶそうかな思っていたところなので諦めもつきます。

最近の車はスペアタイヤではなくパンク修理キットしかないので、こんなサイドウォールをやっちまうとどうしようもありません。

次の冬シーズンはフォーシーズンタイヤにするかなぁ

ポリマックス シルバーコート

一周まわってポリマックスに戻りました。と言うか工具箱にちょっと残っているポリマックスの容器を見つけ、ドロドロだったので水で希釈し使ってみました。今まで使っていて簡単コーティング剤は撥水は良いのですが滑りが悪く、たとえばウエスで乾拭きしようとしても引っかかって上手くなかったのです。でもまぁこんなもんかなと思いつつ使い続けていましたが、ポリマックス塗ってあらびっくり。艶はすごいしサラサラだし良い事づくめ。無塗装樹脂にも使えるし言う事なし。小傷もかなり見えなくなっている感じもあります。

正確にはコーティングではなく耐久ワックスらしいですね。今まで簡易コーティングで、洗車毎に施工していたから問題無し。あーキレイになったキレイになった。

今年初の買い物

アルミとの事でしたが届いてびっくり薄い鉄板でした。ブリキかな?磁石がくっつく。逆にコッチの方が良かった。

運送屋の扱いがテキトウなのと梱包もそれなりなので一部修正出来ない凹みが。まーいーか