洗車研B01→Gモード
車体色がストームシルバーメタリックだけに特に変化はわからず。さらさらが持続している程度。
車体色がストームシルバーメタリックだけに特に変化はわからず。さらさらが持続している程度。
納車時から汚い(笑)ので寒いけどやるかとセンシャラボのトライアルセット。
で、水をかけてアラビックリ。ところどころ親水。良く見ると斑になっていたのはワックスがかかっていない場所があったからぽい。
まーいーかと洗車開始。
シャンプーS21:泡立ちは良いけど脱脂力は言うほどあるかな?まぁでも洗い易い洗剤ではある。
コーティング剤B01:スプレーして拭くだけの簡単施工。伸びも良く拭きあげも楽。車体色がシルバーなのでわからないけど、斑にはなり辛いと思う。
で、気に入ったのはシャンプーでもコーティング剤でもなく、付属してきた施工用マイクロファイバークロス。塗装面に優しく吸水性抜群。あっという間に拭きあげてしまった。今まで使っていたマイクロセーマより全然良いかも。
さて仕上がり具合。艶は車体色が車体色だけにワカラナイ。たぶんtriz並にはあるんだと思う。で、触った感じですがサラサラですサラサラ。ただ拭いただけでこんなにサラサラ。帯電していなければ埃も落ちそうな感じ。良いんじゃねーかなぁ。
んでコレ。webでは艶とスベスベ感しか書いていない。防汚性とかどーなんだろ。価格的にはtrizとそう変わらないし、気になるほうを使えば良いかと。
とりあえずコーティングは終了。次回はGモードで洗ってみます。洗車回数が減ると良いなぁ
納車時、ガラス面だけじゃなく全体的に汚かった(笑。素人がテキトウに洗車したような。ダッシュボードの一部が埃まみれだったのには笑った。
ここら辺は前のディーラー(日産)の方が上。まさしく新車って感じの磨かれ方だった。ドアパネルが歪んでいたけれど(笑。
さてまぁそんな仕上り具合なのでガラスが汚い。拭いても取り切れない汚れ多数。
後始末が大変になるのでマスキングしてマスカー。んでキイロビンして撥水コーティング。
フィットはフロントガラスの面積がデカくて面倒かな思っていましたが、元々何の処理もされていないまっさらガラスだったので比較的楽でした。
ボディーコーティングはいつやろうかなぁ。寒くて
もしかしたらこれが最後の洗車かなぁ…と試しにポリマックスしてみた。深い傷は流石に無理なんだけど、洗車傷と呼ばれる浅く細かい傷は綺麗さっぱり見えなくなった。しかもかなりいい加減な湿式施工なのに。楽チン傷消しはポリマックスが一番良いかも。trizは全然変わらなかったしなぁ。
使ったのはココのPR-1って奴。傷消しを歌っているPR-3だったらもっと綺麗になるかも。
ただカルナバロウが含まれているので、この上にケイ素系コーティングは無理なのかな?以前施工した時は上手く乗った気がするんだけど。まだ時間があるから試してみるか なぁ。
ちなみに艶はそこそこ。個人的にはTriz+Gモードのヌルっとした艶のほうが好きかも。
んで、発注していた洗車研のトライアルキットが届いた。trizのアップデート版みたいなのかな?ちょっと期待していたり。このトライアルキットはまた別の車で(笑。
試しに買ってみた。コレ
三週間ぶりの洗車。艶はまだまだあるけど疎水性能は結構落ちている感じ。それでも十分合格ラインだと思いますが。
値段を考えると耐久性はもうちょっと欲しい。施工性を考えるとかなり良い感じ。
ブロワを買ってから作業効率が上がったので毎回trizでも良いかも。な
コンプレッサーとか思ったけど手軽さならブロワかなと近所で一番安い新興SHB-370Aってのを買ってみた。
ルーフ等の広い面積は時間がかかるけど、細かい部分、特にグリルなんかには調子が良いかなり良い。
使い方としては吸水クロスで大まかに拭き取った後にコイツを。で、また吸水クロスの繰り返しが良いんじゃねーかな。全部ブロワでも良いけど五月蝿いのとモーター焼けちゃう?なんて心配が。
俺んちの場合、車は家の中だったりするのでもっとゴッツイ奴でも良かったかも。五月蝿いって言っても高圧洗浄機よりは静かだし。壊れたら考えよー
ちなみにtriz(コーティング)を使っていて、ブロワで風を送るとサッと流れて終了。洗車だけならホント楽になりました。よ
磨き傷はあるけど輝き自体は納車時(5years coat)よりあるんじゃないかな?
miniに乗っていた時にいろいろ試していましたが、今はsoft99 TRIZってのを使っています。湿式施工推奨らしいですが条件が悪いと???らしいので、半湿式と呼ばれている方法で施工してみました。
って別に難しい方法でもなんでもなくて、洗車して拭いて完全に乾かして霧吹きでシュッシュしてTRIZをシュッシュして拭いて磨いて みたいな。
斑になっちゃうよという意見もありますが、もしかしたらちょっと塗りすぎかも。良く伸びるのと重ね塗りで光沢が増すらしいので、一度で綺麗にしようとするのではなく、何となくを数回に分けた方が簡単かも。
自分の場合、ボンネットなら軽く二回・ルーフは四回位。そのほかの部分はスポンジに含まれてしまった分を様子見ながら。そんなもん
拭き取りは付属のマイクロセーマ。磨くのはポリマックス付属のクロスな現状。今んトコ良い感じ。
ほかのコーティング剤はわからないけど、艶は派手過ぎず良いのではないかと。ただ謳い文句にある「傷消し効果」はあまりない。ポリマックスの方が消えるかなー