CONTRABAND 1st

猫 photograph

移転しました→こちら

spot

photo5156.jpg

 反対側にもシンメトリでもう一個。
 でも、ココだけで他に何も無し。しかも遠いので駄目かも。

    <
  • -

生存証明

photo5154.jpg
    <
  • -

neko-drive

photo5150.jpg

 特に何も変わらない退屈だけど平和な一日。多分そんな毎日で良いんじゃないかと。


 実は仕事で一週間ほど南の方へ行く予定。めったに行けない?所なのでカメラを持っていこうかと。あまり荷物を増やす事が出来ないのでどれを持って行こうか悩んでいたりする。コンデジだと後でガッカリするかも知れないけどDSLRは嵩張るし重い。こんな時マイクロフォーサーズがあったらなぁと無いもの強請り。

    <
  • -

neko-drive

photo5148.jpg

 日曜の夜から月曜の朝方にかけて降りっぷりの良い雨でしたが、ご近所猫ズは今日も元気でしたとさ。めでたしめでたし


 あー 眠い眠い

    <
  • -

謎い植物

photo5146.jpg

 変な植物発見。回りには鶉の卵みたいな玉っころがゴロゴロ。その玉っころから紅いのがニョキニョキ。なんですか?これ。ねーさんが触ってみる。手にとってみる。臭い嗅いでみる「ウンコの臭いがする(笑)」「ほらアナタも嗅いでみなさい」いやじゃんそんなのいーよいーよ「嗅ぎなさい。嗅がないとウンコの臭いかわからないぢゃない」もう何を言っているのかわからないので俺もクンクンしてみた…おぇウンコだまさしくウンコの臭いだ臭い。


 調べたらツマミタケって言うらしいです。臭いでハエを誘き寄せて胞子をくっつけるらしいのですが画像にもハエが写っていました。どうりでここら辺一体が臭いと思った…。
 キノコにもいろんな形があるんですね。変なの。

    <
  • -

ご近所猫ズ と

photo5145.jpg

 最近全然姿を見せない奴等がいるのでもしかしたら誰かが連れて行ったのかなーと淡い期待をしていましたが駄目だったようです。誰にでも懐こくて、そのうちの一匹はアビシニアン?ベンガル?そんな姿かたちをしているので。んーやっぱり仔猫じゃないと難しいのかなぁ。


 近所のフリマでRez買った。トランスバイブレーター付。100円。でも俺のPS2のコントローラーがドーン(笑)してるので遊べない。コントローラーも売っていたら良かったのにフリマ。その他いろいろ面白い物があったけど「無駄な物無駄な物」と呪文を唱えながら後にしました。

    <
  • -

neko-drive

photo5141.jpg

 呼んだらコッチ来て膝の上に乗ったりするけど誰にでも懐こいと言うわけでもなく。最近ファンが増えつつある?セイちゃんなんだけど知らない人には知らんぷり。おじさんゴメンネ(謎。


 チャリ乗ったっすよちょこっと。ほんのちょこっとなんだけど腰が腰痛で痛くなってしまいました。とりあえずエアーサロンパス。


 ん?エアーサロンパスってエアギターとかそんなのと似てるなとか思ってみました。何も塗らずにスースー、何も貼らずにスースー、何もしてないのに完治。みたいな。OK


 テキトウにカメラしていると思いがちですが、その通りです(笑。一応テーマみたいなのはあるのですが、それはカメラとは関係なく猫とのテーマ。そう、猫との。あーそーじゃないかなーとか気付いている人もいるかも知れませんね。いつか色々書いてみる日。

    <
  • -

2007/10/04

photo5138.jpg

 まだチャチャさんがいて、セイちゃんがやっと懐き始めたそんな一年前。

    <
  • -

neko-drive

photo5137.jpg

 珍しくチャリ乗りたいんです。某how toを見てたら見えたんです。確かに見えたんです…なんとなく(笑。


 多分もうチャリの部品なんて消耗品しか買わないと思うので、ココで最後に贅沢に色々買ってみようと企んでおります。色々と言ってもBMXってパーツ点数が少ないですよね。ブレーキも無いし。


 年末までユックリ考えようそうしよう。

    <
  • -

E-410⇔E-520

photo5134.jpg

 修理中はレリーズ回数60,000弱と少々ヤレているけどまだまだまだまだなE-410を。E-520と比べると100g位軽い。たかが携帯電話一個分程なんだけど、肩から一日ぶら下げていると結構違うものですね。重いのは仕方ないと思っているけど、軽いに越した事は無いですなやっぱり。
 んでストラップも広いと軽く感じますね。試しにオリンパス純正を使ってみたけど良い感じだった見た目以外(笑。


 道具としての使い勝手はE-520の方が全然良いです。各設定がボタン一つ一つに割り当てられているだけでも。ファインダーから目を放さなくて良いのは楽。E-410でも出来ない事は無いけど、一度スリープ状態に入ると選択していた項目がリセットされちゃうので面倒なのです。
 あと撮って出しのjpegもE-520の方がスッキリしてます(全て標準状態での比較)。lightroomでRAW現像するよりも気に入ってたり。似た雰囲気のプリセットを作ってみたけど違うんだなぁ何とかならんかなー。
 でも大きさ重さ形はE-4XX系が好きです。E-430あたりで良い感じにならないかなー手ブレ補正はいらないから。


 半押しフォーカスロック外れの不具合は解消していました。良かった良かった。

    <
  • -

修理上がり

photo5133.jpg

 半押しフォーカスロック不良で八王子送りになっていたE-520が戻ってきた。現象の再現が無かったのですが、念の為にと言う事で部品交換をして頂けた。明細にはAF-UNITとMC基盤と上カバーを交換。今の所不具合は解消したもよう。さてちょっと持ち出してみるか。


 で、各種設定がリセットされているのは面倒だけど仕方ない。ソレは良いんだけどmenu+ok→上下左右→レリーズ→右で出てくる総撮影枚数までリセットされてた。ま いっか

    <
  • -

neko-drive

photo5130.jpg

 最近neko-driveのサーバーが重い気がする。広告無しで容量無制限だし文句言えませんけど。


 昨日から雨が。みんな平気かなーと確認出来ない数匹。雨が続くと心配だ。じさま、ばさまも来ていないようだし。はぁ


 と、このエントリをポストした後にご近所猫パトロール。雨降ってるけど何故かウロウロしているムーちゃん♀。ちょっとゴシゴシした後、セイちゃんの所へ。家にいてくれ家にいてくれと念じながら頭上から「ニャァ」。そーですかそーですか貴女もですか。
 だいぶ寒くなってきたし風邪引いちゃうよ心配っす。

    <
  • -

wheel

photo5127.jpg

 ホイールの回転にシンクロして異音。ニップルゆるゆる。組んでから今の今まで放置していたらしい。プレップを塗っていなかったらバラバラだったかも。のでやっぱりスポークプレップは塗った方が良いよ。きっとね。


 相性もあるけどodsyの7kaは良いです。いまだ振れ無し。スポークテンションも上げやすい。それに比べてprimoのバランスはヨロヨロ。ニップルを締めていくとモリモリ盛り上がってくるです。なんだかなー


 横にするのって難しいですね(画像)。
 ま いっか がんばれ

    <
  • -

neko-drive

photo5119.jpg

 初めて会った頃はスルーどころか逃げられてましたが今ではこんなスリスリベタベタ。変わるもんですねー。

    <
  • -

neko-drive

photo5118.jpg

 「あー今日もいねーなー何処行ったかなー」そこら辺をチャリでチキチキしていると、その音に反応して「にぃちゃーん!」と走ってコッチ来るのは可愛いんだけど、その勢いのままガブリするのはやめて欲しい痛い。で、痛さには痛さで対応したいところなんだけど、それは育ち盛りの兄弟ケンカ中に覚える事らしいので叩いてはいけないと。ので言い聞かせてみたネットリ。もの凄くネットリと。効果はあったようでシュンとしてた(笑。
 とまぁ痛いけど元気だから良いのです。


 欲しいなーと思っていたペットキャリー”エコノア2”拾っちゃった(笑。

    <
  • -

乗った次の日の朝

photo5116.jpg

 手首・足首・肘・膝が痛い。筋肉痛はそれほど。あぁ老朽化。

    <
  • -

猫 と チャリ と 小ネタ

photo5113.jpg

 早起きしてご近所猫ズしてモンプチ(広告の品)買いに行ってまた違うご近所猫ズしてチャリ乗りに行ってまたご近所猫ズして疲れた終了。


 小ネタ.mp4 音有410KB 小ネタすぎてコマ送らないとわかり辛いぽいです。ロールバック途中でホップしてスライドして戻るみたいな。


 あー疲れた。

    <
  • -

DMC-G1 micro four thirds

photo5112.jpg

 行って来ました触ってきましたパナソニックセンターDMC-G1。気になっていた部分、気になった部分をテキトウに。
 比較対照はE-520/410。


 まずAF。速く静かで遜色無し。背面液晶で拡大再生した程度ですが精度は良いみたい。当たり前か。んで面白かったのは追尾フォーカス。被写体にもよるけど良い感じの追いかけっぷり。でもiAモードでしか使えないみたい。


 次EVF(LVF)。普段光学ファインダーな人からするとそんなもんかレベル。あまり期待しないで見た方が良いかも。ががが、ピントリングを回すと選択部分が拡大されるMFアシストとかその他諸々あるので±0かと思える便利具合。慣れちゃうと思う。静物しかないのでタイムラグはわからず。試しに左右にパンしながら撮ってみたけど思っていた画像で撮れた(気がする)。


 シャッター音。残念ながら無音ではなくカチカチっとした音。音に敏感な猫なら振り向いてしまうと思う。


 バリアングル背面液晶。上に跳ね上げるだけのタイプに比べると扱いが面倒なんだけど、縦撮りするにはコッチが便利。canon S3isを使っていた事もあり違和感無し。液晶自体は綺麗でMF時のピント合わせも良い感じでした。


 気になっていた部分はこんなもんで俺的には十分合格でした。


 さて気になった部分。なんか操作し辛い。左手メインの持ち方をするとピントリングが回し辛く、ピントリングを回し易くするには右手グリップがっちりになって、グリップがっちりになるとボタンが押し辛くて。窮屈。E-410のようなグリップ無しが良かったかも。慣れかな?


 女性のエントリーユーザーをターゲットにしているようですが、現在ライブビューを多用しているE-4X0/5X0ユーザーに合っているんじゃないかな売れるんじゃないかなと。AFは速いし精度良いし、AFポイントは同じく自由で、ピントリングを回せば拡大してくれて、バリアングルで自由な姿勢。どうだろ。


 まぁとにかく良い感じではありました。個人的にはEVF無しバリアングル背面液晶のみでコンデジ風味が強い方が面白いかなと。一眼とかマイクロフォーサーズとかそんな枠で括らないでもっと自由に。


 さてさて、本当に気になっていたのはsummiluxでのAFですが、試す事は出来ませんでした。と言うのも、パナセンターにアダプターがまだ無いと。あれば試す事はOKらしいですがいつ入るかわからないそうです。
 折角のチッコイ規格のマイクロフォーサーズだけどsummiluxで使ってみたいのですよ20mmF1.7が出たら出たでそっちになると思いますが、ががが。


 久しぶりにneko-drive更新しました。画像クリックでgo

    <
  • -

photo

photo5108.jpg

 猫と遊んだり撮ったりは好きなのですが、自分で撮った猫写真は嫌いだったりします。記録だからと割り切っていても気に入らない。なんですかねーなんか違うんですよー。でも続ける事に意義があるような気がするので続いているんですけど。 ま いっか なるように なるさ


 ごく一部で良いね言われて確かに嬉しいですが、結局自分で納得出来るかどうかなんですよね写真とかチャリとかそれ以外でも。まぁ本当に納得しちゃったらお終いな気もしますが。


 何かいろいろ考えてしまうなー歳だなー(笑。

    <
  • -

秋の交通安全運動

photo5106.jpg

 21日から始まっていました

    <
  • -
<< 81/111 >>