2019/11/10 03:22

まだそばにいるので実感がわきませんが永い眠りにつきました。

初めて会ったのは2006/9/23。公園でずっと可愛がられていたけど、ある日から嫌がらせを受ける日々が。見るに見かねて招き入れたのが2014/12/4。声が小さく「キュ」とか言っていたのに、家に入れたらギャーギャー鳴いた(笑)。トイレの失敗もなく手がかからなかった子。血尿が出た時はびっくりしたけど、頑張って治したんだよね。ホントに良い子だった。

たくさんの思い出をありがとう、シオちゃん

鈴鹿への途中の燃費

のんびりと320㎞走って平均燃費21.9km/l。一般道も含まれている数値。SAでガス入れた純粋な高速道だけの燃費は25km/lでした。ソリオより走るよ。

帰りはバンバン踏んだら10㎞/lでした(笑)。こんな燃費では途中で給油しなきゃならなくなるのでちょっと大人しくしたら17㎞/l。

OLIGHT Seeker 2

PROじゃない普通のSeeker 2購入。PROにしなかったのは、使いたい明るさのランタイムの違いと価格(約半額)。

OLIGHTはムラの無いフラットな配光が良い感じです。

ランタイムがそこそこあるとアレコレ使えそうなので、簡易ランタンとして使えるようシェードを作ってみました。

ブリヂストン プッシュロック ワイヤー錠

自転車用のワイヤーロックって色々ありますが、鍵タイプは無くすと困るが開け閉めが簡単で、ナンバータイプは鍵を無くす心配は無いけど位と合わせ辛いとかメリットデメリットがあります。

んで この プッシュタイプ

鍵はいらない
暗闇でも感覚だけでOK

どれ位の強度があるのかはわかりませんが、とりあえずロックしていれば・・・と言う方には良いかも。安いし(1,000円以下)。

目立つ色の方が良いかなと赤を選びましたが、あまり良い赤ではないので黒とかグレーとかが良かったかも。

AIWA AR-777

完動品300円フリマで購入

良いデザインだな

SRS-XB22

SRS-XB22 重低音スゲーと買ってはみたものの、モッコモコのボッケボケの低音域にげんなりしていました。のでノーマルモードで一か月ほど使用したら、良い感じにエージングされたらしく心地良い低音域になりました。中にはバスドラとベースが混じってなんだかよくわかりませんが、大抵の音源では分離度や解像感は出ています。特にライブのジャズとかは良い感じ。

OLIGHT S1R BATON II

コンパクトなチャリ用ライトを探していたけど専用品はどうもなぁ…とオーライトをチョイス。

気になるランタイムは
Model 1(Turbo S):1000ルーメン/1.5分間,300 ルーメン/37分間
Model 2(Turbo ):600ルーメン/1.5分間,300 ルーメン/45分間
Model 3(High ):60ルーメン/3時間40分間
Model 4(Medium ):12ルーメン/20時間
Model 5(Low ):0.5ルーメン/8日間)

近所をチョロチョロ走る分なら60ルーメンもあれば十分。実際には12ルーメンでも良いかな思う感じ。それ以上は明るいけど単純に迷惑だな(笑)。

取り付けは専用のマウントを持っているんだけど、古いのともっとシンプルにと言う事でオーリング一本のみの簡単取り付けに。そのままだとハンドルバーに傷が入っちゃうので気になる方は何かしら対策を。

DIXNA フィストツール もどき

必要なのは4mm5mm6mmだけなので、100均のヘックスセットを組み替えた。使い勝手は良く、そこそこのトルクはかけられる。出先では十分じゃないかな。

NICASIO用に

SLXとか言うグレードで張り合わせで心配な造りですが、XTも似たようなものだし安かったからコレで。

最初から付いている機械式でも良かったんだけど、フィーリングが合わなかったので。効き自体は問題無いんだけど、効き始めるまでと効き始めの感じが凄く嫌な感じ。と言ってもブレーキなんかそんなに使わないんだけど。