太幸 P-900 AM 引違戸錠 その2
シャッター下部の干渉する部分を切除。
引戸取付穴修正&追加
取り付け自体は位置合わせが問題ないなら簡単。+ドライバー一本あればOK。なんだけど、メーカー推奨の取付穴サイズよりも小さい場合は棒ヤスリなどが必要です。削ると言ってもアルミサッシは柔らかく削りやすいので削り過ぎない注意が必要。
今回はシャッターに干渉する為に鍵本体の修正作業があったのでちょっと面倒。とにかくハイトを低く収めたかったので削り穴あけ皿ビス加工タップ等々色々あった。元々工作好きで工具やイモネジ等所有しているのであるもので全て間に合った。ここら辺が無かったら多分かなり面倒。正直最初は取り付けは出来ないんじゃないかと諦めていました。ただこの鍵セットは20,000円程するので簡単に諦めきれなかった(笑)。
加工精度は相変わらずテキトウですが、老眼の合わせ技で更にテキトウに。僕の場合、技術よりもアイディアな人なので良いのです。多分(笑)。
さてこれでキーレスになりました。本当はオートロックにしたいのですが、あれこれちょっと複雑になって引戸の開け閉め戸締りルーティーンが面倒になるのと、電源が必要になるのがちょっとな…と簡素なコレになりました。鍵もスマホも必要無いのでとても便利になりましたとさ。
おしまい
太幸 P-900 AM デジタルロック ぷちプチシリーズ デジタル引違戸錠


試しにちょっと変な塗装を施しましたが
一年経った今も錆は出ていないようです。
TP-Link Tapo C200
防犯カメラどこに付けようかお試し中。天吊り照明を移動式にしているのもあって、木の土台(と言うのもおかしいのかな)を作りフックを取り付けアチコチ吊るしまくっています。でもガレージにこいつは必要なさそう。猫用にしよう猫用に。
一応双方向通話が出来る仕様ですが、ノイズが酷く使い物になりません。これは買って試さないとわからないですね。うたい文句だけは優秀な物が殆どだし。それとWIFIの掴みも特別良いわけでも無さそう。ただ価格と性能と安定性を考えると見るだけなら良い感じです。
岩谷 風暖 CBGFH2
これ単体で使えるからどこでもOKなんだけど2時間持たない燃費。カセットガスは安くても100円程度だからコスパ悪し。でもそれを上回る使い勝手。これとエアコンを同時に使って温まったらエアコンのみ運転みたいにすれば良いのかな。
でも まーとにかく便利