解体中の団地を見ていたら
長崎の池島を思い出した。
長崎の池島を思い出した。
タンパクに釣られて買ったけど、なんだこれミルク?ミルクか?ミルクじゃないだろ変な味。変な味ついでにコーヒーを溶かしてみたら更に変。
保証期間内だったのでダメもとで送ったAEROPWX。箱付きフルセットの新品と交換された。
思えば最初から接続は不安定だし突然のビープ音で停止したりと初期不良だったかも。だましだまし一年半よくもったものだ。めでたしめでたし
購入が2020/7なのでまだ二年経過していない。最近勝手にOFFになる事が多く、一度OFFになるとONにしても連続してOFFに。バッテリー残量はチェックすると「Hight」になっている。
恐らくバッテリーがへたっている?ようで、短時間でも使用したら充電してみる事に。あまりよくない事ですがひとまず対処出来ているようで、1~2時間は普通に再生出来るように。ほぼ毎日使っているから一年持てば良い方なのかなぁ
追記
補償期間が二年なので修理?交換?出来るかも?との事でサポートに連絡し確認の為に送る事に。どーなるかなー
いかにも!と言うマキタの色だったので何となくラッピングしてみました。一枚でぐるりでも良かったのですが、分割して重ねても目立たなかったので面倒な部分(風量切り替えSWとロックボタンとLEDライト)を先に処理。貼り別け部分は全てゴムなのでどうかと思いましたが、チョイ乗せすることにしたので耐久性が心配。まーいーか
んで仕上がりがどうも殺風景なのでテキトウに装飾
MAX550℃との事ですが、今使っているヒートガン(1500W)で550℃なのですが、それよりも熱くない気がします。小さいヒートガン(300W)の330℃と同程度かちょっと低いような。それでもシートを伸ばすには十分な温度はありますが。
電源が取りづらい場所や出来るだけ荷物を少なくしたい、そしてピンポイントでの用途であればかなり良いです。逆にメインで使用するには重量的にも温度的にも厳しい感じがします。またケースやノズルのセット販売ですが、本体のみでもっと安く販売すればシート屋さんには売れると思います。あんなデカイケースいらないもの。インパクトドライバーのケースでも収まるんだし。
おっドトール!と買ってはみたものの、味は100円ショップの瓶詰インスタントコーヒー(笑)。酸味が気になる人にはちょっとダメかな。
と、言いつつも普通に飲んじゃうんですけどね
毎年使い切る事は無かったので去年かった奴を使ったりしていましたが、目薬の使用期限は3ヵ月程度だとの事でやめた方が良いかなと。で、また新しく買う訳ですが、一つだけだと忘れた時に困るので二つ・・・と言っても高いし使い切らないので勿体ない。そこで前年にかった使用期限切れの容器を使って半分こに。一つは常時持ち歩き用。一つは車に置いて万が一用。もう一つ容器があっても良いかも知れない。