バラして貼るか バラさず貼るか
ドアノブ等バラして貼れば綺麗に収まるんだけど、剥がす時もバラさなければならない。コレはコレでまた大変。
短期貼り換えを考えると貼るのは大変だけど出来るだけバラしたくない。と、今回はフロントナンバープレートのみ外しました。またプライマーは使っていないので、変色や糊残りも無いはずです。短期貼り換えだとここら辺が重要。
ただ細かい所は材料の性質もあるけど収まりが悪い所も。技術的に解決できない部分もあるので難しい。
さて次は何色にしよう
ドアノブ等バラして貼れば綺麗に収まるんだけど、剥がす時もバラさなければならない。コレはコレでまた大変。
短期貼り換えを考えると貼るのは大変だけど出来るだけバラしたくない。と、今回はフロントナンバープレートのみ外しました。またプライマーは使っていないので、変色や糊残りも無いはずです。短期貼り換えだとここら辺が重要。
ただ細かい所は材料の性質もあるけど収まりが悪い所も。技術的に解決できない部分もあるので難しい。
さて次は何色にしよう
濃色はほこりが目立ちますね
ガレージはそこまでほこりっぽくならないようにしているのですが、一日経たずこんな感じです。と言っても気にしていませんが。
ラッピングしてから変わった事は、ボディー汚れに関してテキトウになった。ちょっと汚れた位なら乾拭きか湿らしたウエスでサササで終了。雨後のちょっとした水垢?もサササで終了。この感じだともう洗車しないかも(笑)。その位テキトウで大丈夫。まぁ小傷は付いていると思いますが貼り換えれば良いかとお気楽です。材料も安いし
バンパーもマット黒にしたらかなり印象が変わったような。
さて次の色は・・・と思っていますが、現状も結構良い感じなのでどーしよー
ラッピングで面倒だったのは
前後バンパー
リアスポイラー
ドアミラー周り
あとはどれも似たような感じ
脱脂してもとにかく材料が付かない付きづらいので、巻くのかツラ切りで行けるのかプライマーか?とまだまだ手探り中です。まぁ短期貼り換えを予定しているのでそれなりに収まれば良いかな思っています。
カーラッピングは高級志向?へ動いているのか1台フルラッピングで50万円~位が相場のようです。僕の思うラッピングって安くて気軽に色を変えられたる。なので、例えば一年で貼り換えをするとして12万円なら月単価1万円。それでもちょっと高いと思うんですよね。材料が安くても人件費がなぁ・・・
ま いっか
ドアミラーは一枚で貼りたかったし貼れたんだけど、材料の性質的に伸ばした部分が戻りやすいので収まり悪く分割に。ただ思った以上に目立たなかったので良かった。それでも浮いてきそうなエッジの部分はマット黒で誤魔化した。
ルーフは中々やっかい。1人で貼るにはあっちこっち忙しい。しかも材料の初期接着が強めなのでちょいちょいしか進めない。3Mの2080なら全むきしてチャチャっと出来ただろうに・・・。まぁ安い材料だから仕方ない。
それにしても疲れた。ドアミラーとルーフで一日かかってしまった。
そーそー、マット黒は大変です。伸ばし過ぎるとすぐに光沢が出てしまうのもそうですが、脂ぎった手で触ると手垢だらけで取るのが大変です。試しに簡単液体コーティングをやってみましたがムラムラで見るに堪えません。汚いウエスで乾拭きすると汚れホコリがこびりついてしまうし綺麗を維持するのは手がかかる。と言うのは知っていて、どの位大変なのか簡単に維持する方法は無いのか探る為に黒マットを貼りました。
さて次はとりあえずダメな部分の直しです。材料はまだ残っているので貼り直した方が良いかも知れません。またちょっと試したい貼り方もあるのでそれも兼ねてかな。
ガレージ兼作業場兼事務所でゆくゆくは店舗になるかも知れません。
と答えた。
15m巻を測りながら裁断していますが、見た目に残が多そう。残m数を測ってみると18m以上はある。少々大き目に出荷されるのが普通ですがちょっと多過ぎ。丸々もう一回貼れる。黒マットでルーフを貼る前にボディ同色でルーフも貼ってみようかな?
ヨクワカラナイ花と一緒だったからバラとは思っていませんでした。
伸びる先が無いからこれ以上大きくならないけど、伸びる先をどーしよーか悩んでる。勝手に育っているからこれからも勝手に育つならテキトーにやってもらっても良いかなって。
って脱水が出来ない。ギューギュー絞ると生地が痛むので出来ず、優しくふんわり絞って吊るすと床がビショビショ。しかも一日経っても乾かないし何やら臭いそうなので断念。すぐに注文して翌翌日には設置完了しました。
んで、注水途中で壊れてしまったので水がたまったまま。この水がヤバイ。凄く臭う。古い洗濯機だったけど洗濯槽の掃除はしていた。それでもこんなに臭う。なんだこれドブ臭い。ウンコ臭くもある(笑)。こんなんで洗濯していたのかと思うと死にたい。
いやもうびっくり。一度確認した方が良いですよコレ。注水して放置するだけでもわかると思います。
必ずやらなければならない事
やってもダメな事
やった方が良い事
どこからどこまでがが駄目なのかある程度理解出来た。
現状で細部はダメな所が多いんだけど、それをどうやったらどこまで直せるのかもテスト中
思っていた以上にやっかいな材料だったのでかなり凹みましたが、なんとかなりそうな雰囲気にはなって来ました。
耐久性はわかりませんが、安いし半年~一年程度で貼り換えを考えるなら良いかも知れない。