α7s ISO51200 夜猫
撮り方や現像方法でも変わってしまうけれど、感覚的にD700より二段ほど差があるように思える。
もうよくわからないレベル
いっぱい撮ってきたけど忙しいのと眠いのでまた今度
撮り方や現像方法でも変わってしまうけれど、感覚的にD700より二段ほど差があるように思える。
もうよくわからないレベル
いっぱい撮ってきたけど忙しいのと眠いのでまた今度
高感度サンプルとかテスト結果がちらほらと出てきた。期待もしていたけどそんなもんかなって個人的に。ただまぁ結局実際に使ってみないとわからないと言うか撮る物も違えばレンズも違うし撮ってだしjpegだと更にワカラナイし。
夜猫だとD700の場合ISO8000が上限でそれ以上は撮れてるかな程度。α7sはマウントアダプター前提なのでD700と同じレンズを使って比較出来るので、その結果如何では早々にサヨナラするかも(笑。
でも恐らく高感度画質はD700より上で、しかも暗闇でもフォーカス出来てしまうEVF。MFで拡大表示にフォーカスピーキングまで使える上にシャッター音がしないってだけでも十分ではないかなと。寝ている猫を起こさないとは思うんだけど敏感だからな猫ズは。
20日に届くらしく翌日早速持ち出して晴れてりゃ星空したいけどまだRAW対応していないLightroomなのでちゃんとしたのは対応後だけど来週月曜には何かしらUP出来るんじゃないかと思うんだけど来週からドーンと忙しいらしいのでどーなることやーら。
たのしみ
猫撮るの何が良い?と聞かれるとE-pl5とこのレンズをお薦めしています。写り事態はP-M2と変わりませんがチルト液晶は膝の上の猫とか楽なので。写り大きさ価格等トータルバランスが取れていると思いますよマイクロフォーサーズ。特にコンパクトってのは強味でサブ的になんとなくバッグに入れられるのがホント良いです。
さて画像の子。某猫カフェの子でありますが、昔近所(でもない)に居た”ジャン”にそっくりでした。兄弟…なわけないか遠すぎ(笑
外面は良い感じ。塗装も綺麗。フロントガラスの取付け方が美しい。ルーフの塗り分けも綺麗。形も良いなやっぱり。で内装。高級感を狙っているのかピカピカ。なんか微妙にプラスチッキー。カードキー周り傷だらけ。内外で印象が違った。
んで気になっていたラゲッジスペース。思っていたより全然狭い。w1,000mmギリで二列目でも1,200mm程。長尺物は前列シート背まで1,500mm。二列目シートは背が倒れるだけでラゲッジ天板とフラットにはなるけど高さが全然。ラゲッジの板は取り外すとh500mm(トノカバー使用時)。ん~たまに仕事でとか思ったけど使いづらそうな容量。ルーテシアの方が高さは稼げるぽいけど長尺は1,400mm程度までに。
ちなみにキャプチャーの人気色は黒ルーフの白が一番みたい。納期は最短で九月だって。
どーせ何も積めないなら新型トゥインゴを待ってみるかな。
てか同じ金額を払うのなら、510ブルーバードとかサニトラとか探して綺麗にした方が楽しいかも知れませんね。