デイリーストア の コーヒー
711だとレジで入れ物を貰ってマシーンのボタン押してなんだけど、デイリーはレジで”コーヒーの元”となるカップを受け取りマシーンにセットボタン押して。デイリーはあまり利用した事が無いのでそんなこと忘れていてレジのネーちゃんがコーヒーの元を渡し忘れて手ぶらでマシーンに行ってマシーンに書いてある手順を見たらアレなんだっけ?お湯しか出ないよとかちょっと慌てた。
711だとレジで入れ物を貰ってマシーンのボタン押してなんだけど、デイリーはレジで”コーヒーの元”となるカップを受け取りマシーンにセットボタン押して。デイリーはあまり利用した事が無いのでそんなこと忘れていてレジのネーちゃんがコーヒーの元を渡し忘れて手ぶらでマシーンに行ってマシーンに書いてある手順を見たらアレなんだっけ?お湯しか出ないよとかちょっと慌てた。
CPU無し及び電子接点無レンズは何の情報も残らないので開放なのか一絞りなのか二絞りなのか全く。でも多分一絞り弱。一絞り弱でF1.4明るい。
このレンズをマイクロフォーサーズに付けると35mm換算で100mmf2.2。夜猫してみたい
あいにくの天気でしたが猫してきた。
暗くて動いちゃうのでISO上がり気味なんだけど絞り開放から良く写るみたいですよこのレンズ。ボケも綺麗で寄れて安くて小さくて軽くて。因みに某所で小ズミとボケ比較していて大差無い感じでしたが、所有している大ズミ(4/3用)と比べてみると結構差があるような気がしました。
第一印象としては思っていたより普通。と言うかナチュラル。ボケすぎずボケなさ過ぎないけどピント面はキリっとしていて過剰な表現をしないみたいな。
最近はこんなストラップを使っています。まぁ付いているだけで保険的にですが。
メリット
ストラップが指に絡まない
取り外しが簡単なので防湿庫が楽
使いまわしが出来る
ちょースッキリなのでスッキリです(笑
これはハンドストラップですが、ネックストラップタイプ(E-6069)もあるみたいです。ただ作りが怪しい?ので気を付けた方がよろしいかと。実際落下報告もあるみたいだし。
で、ネックストラップタイプはSLR 16011と言うのを使っています。ちょっとお高いけど良い感じでありまする。エツミのハンドストラップ同様良い感じなのですが、襷掛けしているとカメラがグルグル。グルグルまわるもんだから撮影しようとカメラに手を伸ばしても掴む所が毎回違う。ある程度長いレンズをつけている時は気にならないのですが。
そんな感じで一番重いD700もこのタイプで使っています。本当は吊元を削り取りたいけど我慢我慢。